短時間労働者
2017年2月 8日 (水)
2016年12月27日 (火)
雇用保険法の改正法律案要綱は1月上旬にも検討の見通し【雇用保部会】
労働政策審議会職業安定分科会の雇用保険部会(部会長・岩村正彦東京大学大学院教授)は、12月13日、雇用保険制度の見直しの方向性について、職業安定分科会(分科会長・阿部正浩中央大学教授)に「労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会報告」を報告し了承を得た。
「労働政策審議会職業安定分科会 雇用保険部会報告」では、基本手当の充実として、特定受給資格者のうち被保険者期間が1年以上5年未満の者の所定給付日数を「30歳〜35歳未満」は120日(現行90日)、「35歳〜45歳未満」は150日(同90日)に拡充するとしている。
また、雇用保険料率について、失業等給付に係る原則の率(1000分の12)を平成29年度から3年間は1000分の10に引き下げるとしている。
平成29年初回の雇用保険部会(1月6日予定)で、雇用保険法の改正法律案要綱が示されるものとみられる。
2016年3月30日 (水)
「第169回 労働政策審議会雇用均等分科会」開催される!両立支援等助成金の見直し「おおむね妥当」と報告される【平成28年3月30日】
本日(平成28年3月30日)、午前10時から開催された
2015年11月10日 (火)
厚生労働省・大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果について
厚生労働省では、学生アルバイトに関しては、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すことを目的とした「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを本年4月から9月に実施するなど、大学生等への周知活動に取り組んできました。
調査結果のポイント
1 週1日以上、3か月以上にわたってアルバイトを行った経験を有する大学生等に、アルバイトに関する意識等調査を実施し、1,000人から回答を得た。
4 学生1,000人が経験したアルバイト延べ1,961件のうち48.2%(人ベースでは60.5%)が労働条件等で何らかのトラブルがあったと回答した。トラブルの中では、シフトに関するものが最も多いが、中には、賃金の不払いがあった、労働時間が6時間を超えても休憩時間がなかったなどといった法律違反のおそれがあるものもあった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年10月 8日 (木)
「特集/ケースで見る最近の年次有給休暇トラブルへの対応~勤務日数少ないアルバイトであっても年次有給休暇は取得できる」「人事大事の時代<事例編>(19)社員の活力増進を目指す「健康経営」を掲げる 残業削減など「働き方改革」が大きく前進~SCSK株式会社~」~労働基準広報2015年10月11日号の内容~
労働基準広報2015年10月11日号のコンテンツです
●特集/ケースで見る最近の年次有給休暇トラブルへの対応
●人事大事の時代<事例編>(19)~SCSK株式会社~
●解釈例規物語・第73回
●転ばぬ先の労働法〈紛争予防の誌上ゼミ〉
●NEWS
●労務相談室
社会保険
紛争・訴訟
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年9月 7日 (月)
2015年7月 8日 (水)
2015年5月14日 (木)
『労働基準広報』2015年6月1日号別冊 「27年版労働条件最新指標 ~賃金・労働時間の新しいデータ~」が仕上がりました。
まもなく発送となる『労働基準広報』2015年6月1日号別冊 「27年版労働条件最新指標 ~賃金・労働時間の新しいデータ~」では、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年5月 8日 (金)
毎月勤労統計調査 平成27年3月分結果速報【厚生労働省】
調査結果のポイントは次の通り。
1 賃金(一人平均)
(1) 現金給与総額の前年同月比は、0.1%増となった。
2 労働時間(一人平均)
(1) 常用雇用の前年同月比は、1.9%増となった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年3月18日 (水)
「特集/労働基準法等改正法案要綱の内容~高度プロフェッショナル制度創設や企画業務型裁量制の業務拡大を提案」「トピックⅠ/「障害者雇用納付金制度」の適用拡大~平成27年4月1日から100人超企業が対象に~」~労働基準広報2015年3月21日号の内容~
労働調査会発行 労働基準広報2015年3月21日号のコンテンツです
●トピックⅠ/「障害者雇用納付金制度」の適用拡大
●トピックⅡ/改正パートタイム労働法・平成27年4月1日施行
●裁判例から学ぶ予防法務〈第7回〉 なか卯事件
●NEWS
●連載 労働スクランブル第210回(労働評論家・飯田康夫)
●労務相談室
配置転換
労働組合法
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 「特集/新「くるみん」と「プラチナくるみん」取得などについて」「弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~第6回 改正パートタイム労働法等パートタイム労働をめぐる問題②」~労働基準広報2015年3月1日付号の内容~ 2015.03.06
- 「短時間労働者対策基本方針(案)」は妥当との答申【厚生労働省】 2015.03.04
- 「勤労青少年福祉法等の一部を改正する法律案要綱」の労働政策審議会に対する諮問及び同審議会からの答申について【厚生労働省】 新卒者の募集を行う企業から応募者等に職場情報を提供する仕組み、キャリアコンサルタントの登録制などの創設を盛り込む 2015.03.02
- 「全国職業安定部長等会議」開催される 【厚生労働省】 各都道府県に所在する労働局にとって地方創生は正に腕のみせどころ 2015.02.20
- 労働政策審議会建議 -若者の雇用対策の充実等について- 【1月23日】 2015.01.26
- 介護雇用管理改善等計画を検討 第60回 職業安定分科会雇用対策基本問題部会【労働政策審議会】 2015.01.16
- 村木厚子厚生労働事務次官 平成27年 年頭所感 2015.01.08
- 平成25年度障害者雇用実態調査の結果公表 5年に1度 障害者の労働時間、賃金、勤続年数などの実態を調査 2014.12.19
- 「パート労働ポータルサイト」がリニューアルされました【厚生労働省】 2014.12.05
- 第54回 職業安定分科会雇用対策基本問題部会 【労働政策審議会】 2014.09.18
- 介護労働者の離職率は16.6%と前年度より改善~平成25年度介護労働実態調査結果~ 2014.08.13
- 「多様な正社員」の普及・拡大のための有識者懇談会報告書」をとりまとめ 【7月30日】 2014.08.01
- パートタイム労働法の改正について 【厚生労働省】 2014.07.23
- 労働政策審議会・改正パートタイム労働法の省令案要綱及び告示案要綱を「妥当と認める」と答申 2014.07.18
- 第14回「多様な正社員」の普及・拡大のための有識者懇談会 報告書は今野座長一任で近々とりまとめに 2014.07.11
- 厚生労働省が改正次世代法の内容を解説!、好評・労働判例解説は東芝(うつ病・解雇)事件の最高裁判決~労働基準広報2014年7月11日号の内容~ 2014.07.09
- 改正雇用保険法対応版・「雇用保険に関する業務取扱要領」(平成26年4月1日以降)が公表(厚生労働省) 2014.05.09
- 改正パートタイム労働法が本日公布! ~短時間労働者の均等・均衡待遇の確保図る~ 2014.04.23
- 改正パートタイム労働法が可決、成立 【4月16日 参議院】 2014.04.17
- 厚生労働省・パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)を策定!~「パート労働ポータルサイト」で達成度を確認~ 2014.04.02
- 政府・パート労働法改正法案・次世代法改正法案等を国会に提出~次世代法の有効期限を平成37年3月31日まで10年間延長~ 2014.02.19
- トラブル防止は「賃金・退職金の法律知識②」!トピックは次世代法・パート労働法・雇用保険法の改正法律案要綱~労働基準広報2014年2月21日号の内容~ 2014.02.14
- 報告書とりまとめに向けた議論がスタート 【平成25年度 第6回雇用政策研究会】 2014.01.28
- 次世代育成支援法とパート労働法の改正法案要綱をおおむね妥当と認める 【第140回 雇用均等分科会】 2014.01.23
- 年頭所感 【宮川 晃 派遣・有期労働対策部長】 2014.01.06
- 「新春企業訪問/多様な働き方を支えるダブルアサインメント&マルチタスク・株式会社 日本レーザー」、「トピック/労働契約法の特例&国家戦略特区法成立~大学の非常勤講師等は無期労働契約転換申込み権発生が10年に延長」~労働基準広報2014年1月1・11日新年特別合併号の内容~ 2013.12.27
- 正規雇用労働者の働き方などを検討 【第4回 雇用政策研究会】 2013.12.09
- 有期雇用者の無期労働契約転換申込み権発生を5年から10年に延長する労働契約法特例法案が可決・成立! 2013.12.06
- 実務特集は平均賃金Q&A、好評・労働判例解説は三菱電機事件(派遣契約解除の派遣先の責任)、「キャリアアップ助成金」の活用方法も解説~労働基準広報2013年9月11日号の内容~ 2013.08.22
- 離職率は17%に 【平成24年度 介護労働実態調査結果】 2013.08.19
- 分科会長に小杉礼子氏、分科会長代理に水町勇一郎氏 【第70回職能能力開発分科会】 2013.08.01
- 職場のセクハラ・パワハラ対応のポイントをQ&Aで解説!~労働基準広報2013年6月21日号の予告~ 2013.06.10
- 厚生労働省・平成24年度 都道府県労働局雇用均等室での法施行状況 2013.05.31
- 厚生労働省が雇用促進税制の拡充内容を解説!税額控除を1人あたり40万円に引上げ!~労働基準広報2013年6月11日号の予告~ 2013.05.30
- 平成25年度 厚生労働省予算案の内容~その⑦「平成25年度予算案における主な非正規雇用関連対策の概要」~ 2013.04.26
- 労働基準広報2013年4月11日号の予告 2013.04.02
- 社会保障・税一体改革(年金分野) 【厚生労働省】 2013.03.22
- 諏訪康雄教授 「最後の授業」 開催される 【3月9日】 2013.03.09
- 【オススメ】本誌好評連載企画・待望の書籍化!新刊書籍 「労使紛争リスク回避のポイント~雇用管理のリスクマネジメント~(石嵜・山中総合法律事務所 山口毅弁護士)」 2013.02.28
- 平成25年度 厚生労働省予算案の内容~その③~ 「若者・女性・高齢者・障害者等の就業実現」に1018億円を計上! 2013.02.07
- 平成25年度 厚生労働省予算案の内容~その②~ 有期・短時間・派遣労働者等安定雇用実現プロジェクト(仮称)の推進に54億円を新規要求 2013.02.04
- 平成25年度 厚生労働省予算案の内容~その①~ 本日25年度予算案が閣議決定! 2013.01.29
- 要素別点数法による職務評価のガイドラインが作成されました 2012.12.04
- 本日、第3回「非正規雇用労働者の能力開発抜本強化に関する検討会」が開催に 2012.11.12
- 第1回「非正規雇用労働者の能力開発抜本強化に関する検討会」開催される 2012.09.20
- 平成 23 年「パートタイム労働者総合実態調査」(個人調査)の結果 2012.08.24
その他のカテゴリー
お知らせ イベント オススメ キャリアコンサルタント キャリア権 キャンペーン ダイバシティ ハラスメント ハローワーク パンフレット & リーフレット ヒトコマ マイナンバー制度 リカレント教育 ワーク・ライフ・バランス 事件 介護労働 働き方 働き方改革関連法 公契約条例 内閣府 助成金 労働保険徴収法 労働基準法 労働契約法 労働安全衛生法 労働政策審議会 労働時間 労働災害 労働組合 労働者派遣法 労働行政ニュース 労災保険法 医療・健康 厚生年金基金 同一労働同一賃金 国会 国土交通省 地方 報告書 外国人雇用 大臣・副大臣・政務官 女性 安全衛生 就業規則等 就職状況 年金制度 年頭所感 建設業 採用 掲載号予告 文部科学省 新しい法律 春闘 次世代育成 法令&通知 法務省 海外&外国 環境 環境省 男女雇用機会均等法 短時間労働者 社会保険 社会保険労務士 社会保障審議会 社会経済情勢 福利厚生 税務 紛争・訴訟・裁判 経営 経済産業省 総務省 職業安定法 職業紹介 職業訓練 育児・介護休業法 能力開発 自動車 若年者雇用 行政指導 規制改革 記者会見 調査 請負 警察庁 賃金 速報 違反 障害者雇用 雇用保険法 雇用問題 震災 非正規雇用 高齢者雇用 FP Q&A