« 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される | トップページ | 職業安定分科会の懇談会にて「ハローワークの求人情報のオンライン提供」のスケジュール示される »

2017年3月 2日 (木)

【厚生労働省 3月1日】受動喫煙防止対策の強化について基本的な考え方の案を公表

厚生労働省は日、受動喫煙防止対策の強化について、同省としての基本的な考え方の案を公表した。

Dsc_0119

同案では、小中高校や医療施設は敷地内禁煙、大学や運動施設、官公庁、バス、タクシー等は屋内・車内禁煙とし、喫煙専用室も設置不可等としている。


Img_2366

なお、燃焼以外の方法による使用する製造たばこ(電気加熱式たばこ等)については、現時点では受動喫煙による健康影響の知見が十分ではないため、規制対象とするたばこの概念に含めた上で、健康影響が明らかでないとなった場合は、政令で規制対象から外すとしている。

 

 

Img_2365

|

« 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される | トップページ | 職業安定分科会の懇談会にて「ハローワークの求人情報のオンライン提供」のスケジュール示される »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

労災保険法」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

医療・健康」カテゴリの記事

新しい法律」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。