« 「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について労働政策審議会から妥当との答申【厚生労働省】法人の代表者などが自らの事業場の産業医を兼任することが禁止に | トップページ | 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について »

2016年3月 9日 (水)

オリックスグループ・退職理由を問わず再入社できる「カムバック再雇用制度」を導入

 
  オリックス株式会社(本社:東京都港区)は、このたび、オリックスグループの国内各社において、社員の柔軟な働き方を一層支援することを目的に、配偶者転勤に伴う「エリア変更制度」「休職制度」、退職理由を問わず再入社できる「カムバック再雇用制度」やグループ会社間の「転籍応募制度」を新たに導入したと発表しました。
 
■制度概要
【配偶者転勤エリア変更制度】
・内容
: 勤続3年以上の社員が、配偶者の転勤により現エリアでの就業が困難な場合、   勤務エリアの変更を認める制度。
配偶者がオリックスグループの社員か否かを問わない。
・対象者
: 地域限定型総合職、一般職
 
【配偶者転勤休職制度】
・内容
: 勤続3年以上の社員が、配偶者の転勤により転居先へのエリア変更による
  就業が困難な場合、最大5年間の休職を認める制度。
  配偶者がオリックスグループの社員か否かを問わない。
・対象者
  : 地域限定型総合職、一般職
 
【カムバック再雇用制度】
・内容
: 勤続3年以上の社員が、退職時の理由を問わず、再入社したい旨を応募できる制度。退職理由が配偶者の転勤や出産・育児などに限らず、転職による場合も応募が可能。再雇用時の職種・等級は、退職時と同等以上を保証。
・対象者
  :全国型総合職、地域限定型総合職、一般職
 
【転籍応募制度】
・内容
: 入社10年以上の社員が、本籍以外のグループ会社(オリックス㈱を含む)
  でのキャリアを磨き続けたい場合に、本人の希望により転籍を応募できる制度。
・対象者
  : 全国型総合職、地域限定型
  (アソシエイト1級またはプロフェッショナル職2級以上)
 
詳しくは、こちら

|

« 「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について労働政策審議会から妥当との答申【厚生労働省】法人の代表者などが自らの事業場の産業医を兼任することが禁止に | トップページ | 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について »

次世代育成」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

経営」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリックスグループ・退職理由を問わず再入社できる「カムバック再雇用制度」を導入:

« 「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について労働政策審議会から妥当との答申【厚生労働省】法人の代表者などが自らの事業場の産業医を兼任することが禁止に | トップページ | 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について »