« 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について | トップページ | 政府・年金制度改革関連法案を閣議決定し国会に提出~500人以下の企業も労使合意に基づき企業単位で短時間労働者への適用拡大が可能~ »

2016年3月10日 (木)

本日(3月10日)、「治療と職業生活の両立支援に関するガイドライン」の解説など行うセミナーが開催!

本日(3月10日)、TKP市ヶ谷カンファレンスセンターにおいて、厚生労働省主催の「治療と職業生活の両立支援セミナー」(委託先:みずほ情報総研株式会社)が開催されました。
 

Photo

 
同セミナーは、疾病を抱えた労働者の治療と職業生活の両立支援を推進するために開催されたもので、先日公表された「治療と職業生活の両立支援に関するガイドライン」の解説や、「効果的な両立支援の実践に向けたヒント」をテーマとするパネルディスカッションが行われました。
 
会場には、企業の経営者や人事労務担当者、産業医や保健師をはじめとした産業保健スタッフ、 社会保険労務士等、300人超の参加者が集まり、治療と職業生活の両立支援に対する関心の高さがうかがえました。
 
プログラム
 
① 基調講演
「治療と職業生活の両立支援に向けた人事管理改革 ‐ワーク・ライフ・バランスとダイバーシティ・マネジメントの視点から‐」
木谷 宏 先生(麗澤大学経済学部教授)
 
② 解説1
「治療と職業生活の両立支援の概要」
厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課産業保健支援室
 
③ 解説2
「がんに関する留意事項」
高橋 都 先生 (国立がん研究センターがんサバイバーシップ支援部長)
 
④ パネルディスカッション
「効果的な両立支援の実践に向けたヒント」
 
【ファシリテーター】
木谷 宏 先生(麗澤大学経済学部教授)
 
【パネリスト】
高橋 都 先生(国立がん研究センターがんサバイバーシップ支援部長)
城戸 尚治 先生 (城戸産業医事務所代表)
大神 あゆみ 先生(一般社団法人日本産業保健師会会長)
須田 美貴 先生 (労働相談須田事務所所長)
厚生労働省 労働基準局安全衛課
 
 
「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」の内容については、弊誌『労働基準広報』4月11日号で紹介する予定です!

|

« 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について | トップページ | 政府・年金制度改革関連法案を閣議決定し国会に提出~500人以下の企業も労使合意に基づき企業単位で短時間労働者への適用拡大が可能~ »

イベント」カテゴリの記事

労働安全衛生法」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

ダイバシティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日(3月10日)、「治療と職業生活の両立支援に関するガイドライン」の解説など行うセミナーが開催!:

« 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について | トップページ | 政府・年金制度改革関連法案を閣議決定し国会に提出~500人以下の企業も労使合意に基づき企業単位で短時間労働者への適用拡大が可能~ »