« 塩崎大臣会見概要(平成28年3月28日(月)17:05~17:31省内会見室)【厚生労働省・広報室】待機児童解消に向けて緊急的に対応する施策について | トップページ | 【平成28年度の雇用保険料率】平成27年度の料率を引き下げて一般の事業で1.1%に »

2016年3月31日 (木)

「女性の活躍の場の拡大に貢献する 人材育成やキャリア管理のあり方に関する提言」(2016年3月31日) 中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール) WLB&多様性推進・研究プロジェクト (代表 佐藤博樹氏)

本日(平成28年3月31日)付で、

中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)
 
「女性の活躍の場の拡大に貢献する人材育成やキャリア管理のあり方に関する提言」を公表しました。
 
 
 
【提言のポイント】
………………………………………………………………………………
 
女性の低い昇進意欲は管理職昇進を展望しにくいことに起因する部分が大きく、仕事経
験や上司の部下マネジメントによって昇進意欲が高まる可能性がある。一方、男性の高い
昇進意欲はそれ以外のキャリアの展望がないことの表れであり、キャリアの男女差をなく
していくためには、男性のキャリアの多様化も重要である。
 
……………………………………………………………………………
 
 「女性の活躍の場の拡大に貢献する人材育成やキャリア管理のあり方に関する提言」は、
 
 女性社員に対して管理職昇進への展望につながるようなキャリア機会の提供を
 
 男性社員に対して管理職昇進以外にも多様なキャリアの提示を
 
 各職場において女性比率を向上させ、風通しの良い職場作りを
 
 管理職の潜在意識に働きかけて男女で等しい機会の提供が行われるような対応を
 
 社会全体で意識改革を進め、男性への稼ぎ手役割期待や
  女性への家庭役割期待の見直しを行い、男女それぞれの意識変革を
 
 
――という5つの提言からなっています(全6ページ)。
 
 
 
 
 詳しくは、こちら
 
 

20160331__1

20160331__2

20160331__3

20160331__4_2

20160331__5

20160331__6

|

« 塩崎大臣会見概要(平成28年3月28日(月)17:05~17:31省内会見室)【厚生労働省・広報室】待機児童解消に向けて緊急的に対応する施策について | トップページ | 【平成28年度の雇用保険料率】平成27年度の料率を引き下げて一般の事業で1.1%に »

お知らせ」カテゴリの記事

オススメ」カテゴリの記事

女性」カテゴリの記事

速報」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

ダイバシティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。