平成27年度企業行動に関するアンケート調査結果【内閣府】 今後3年に雇用者増やす見通しの企業割合63.6%で平成19年度調査(68.3%)以来の高水準に
本日(平成28年2月26日)、内閣府は、平成27年度「企業行動に関するアンケート調査」の結果を公表した。
同調査は、企業が今後の景気や需要の動向をどのように見通しているかなどについて、企業活動の面から経済の実態を明らかにすることを目的として、毎年1月に実施しているもの。
調査結果のうち、雇用者数の動向についてみると、「過去3年間」(平成25~27年度平均)に雇用者を増やした企業の割合(全産業)は60.9%で、前年度調査(56.2%)に比べて増加している。
一方、減らした企業の割合は27.0%となり、前年度調査(30.6%)に比べ減少した。
次に、今後3年間の雇用者数についてみると、「今後3年間」に雇用者を増やす見通しの企業の割合(全産業)は63.6%と、前年度調査(61.1%)に比べて増加。平成19年度調査(68.3%)以来の高水準。減らす見通しの企業の割合は12.4%で、前年度調査(16.1%)より減少している。
「過去3年間」と「今後3年間」とを比較すると、雇用者を増やす見通しの企業割合は大きくなっている。
1,062 社(製造業499社、非製造業563社)
調査項目
我が国の経済成長率、業界需要の成長率、予想円レート、採算円レート、価格、設備投資の伸び率、雇用者数の動向、海外現地生産比率など
| 固定リンク
« 「第111回 労働政策審議会職業安定分科会」開催される ~雇用の分野における障害者の差別禁止、合理的配慮の提供義務に対応した派遣元指針・派遣先指針の改正告示案要綱が「おおむね妥当」と認められ労働政策審議会に報告される | トップページ | ロート製薬・正社員の兼業を認める~制約を超えた働き方へ「社外チャレンジワーク」「社内ダブルジョブ」制度制定~ »
「調査」カテゴリの記事
- 「平成31年 就労条件総合調査」勤務間インターバル制度を導入している企業は3.7% 【厚生労働省】(2019.11.28)
- 令和元年10月31日(木)「第2回 今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」開催される(厚生労働省)(2019.11.01)
- 令和元年10月16日(水)「第15回 過労死等防止対策推進協議会」開催される(厚生労働省)(2019.10.17)
- 令和元年9月17日(火)認定NPO法人キャリア権推進ネットワークが「第5回キャリア・コロッキアム」を開催(2019.10.04)
- 厚生労働省・平成31年4月分の毎月勤労統計調査の結果確報を公表(2019.06.21)
「内閣府」カテゴリの記事
- 政府・「経済財政運営と改革の基本方針2016」「日本再興戦略2016」「ニッポン一億総活躍プラン」を閣議決定!(2016.06.03)
- 平成27年度企業行動に関するアンケート調査結果【内閣府】 今後3年に雇用者増やす見通しの企業割合63.6%で平成19年度調査(68.3%)以来の高水準に(2016.02.26)
- 10月29日午後6時より「第1回 透明かつ公正な労働紛争解決システム等の在り方に関する検討会」開催される。各委員からは予定終了時刻まで多数の意見が。次回(第2回)の開催は11月下旬の予定(2015.10.30)
- 改正マイナンバー法が成立!~マイナンバーの利用範囲が拡大~(2015.09.03)
- 女性活躍推進法が成立!~企業に女性管理職比率などの数値目標設定を義務付け~(2015.08.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント