« 【労働政策審議会】第96回 職業能力開発分科会 開催される キャリアコンサルタント登録制度に関する省令案要綱「妥当」の旨、労働政策審議会に報告される | トップページ | 平成27年「賃金構造基本統計調査」の結果【厚生労働省】女性労働者(短時間労働者除く)の賃金は242.0千円(年齢40.7歳、勤続9.4年。平成27年6月分)で過去最高に »

2016年2月18日 (木)

9割の企業が採用選考スケジュールを遵守していない~経団連・「2015年度新卒採用に関するアンケート調査結果」~

  
 日本経済団体連合会(経団連)は16日、「2015年度新卒採用に関するアンケート調査結果」を発表しました。
 
 調査結果によると、平成28年春入社の採用選考活動について、経団連が一昨年改定した「採用選考に関する指針」(昨年にさらに改定)のスケジュールが遵守されていないと回答した企業が約9割となっています。
  
 経団連は一昨年9月に、2016年度入社以降の採用選考開始時期をそれまでの4月から8月に後倒ししました。しかし、経団連非会員企業は指針にとらわれず採用選考する企業も多く、学生と
企業の就職・選考活動が長期化し、混乱を招きました。
 
 そのため、昨年に指針を改定し、2017年度入社からは、選考開始時期を6月としています。
 

くわしくは、こちら

|

« 【労働政策審議会】第96回 職業能力開発分科会 開催される キャリアコンサルタント登録制度に関する省令案要綱「妥当」の旨、労働政策審議会に報告される | トップページ | 平成27年「賃金構造基本統計調査」の結果【厚生労働省】女性労働者(短時間労働者除く)の賃金は242.0千円(年齢40.7歳、勤続9.4年。平成27年6月分)で過去最高に »

若年者雇用」カテゴリの記事

就職状況」カテゴリの記事

調査」カテゴリの記事

経営」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

採用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9割の企業が採用選考スケジュールを遵守していない~経団連・「2015年度新卒採用に関するアンケート調査結果」~:

« 【労働政策審議会】第96回 職業能力開発分科会 開催される キャリアコンサルタント登録制度に関する省令案要綱「妥当」の旨、労働政策審議会に報告される | トップページ | 平成27年「賃金構造基本統計調査」の結果【厚生労働省】女性労働者(短時間労働者除く)の賃金は242.0千円(年齢40.7歳、勤続9.4年。平成27年6月分)で過去最高に »