« 「特集/労働者派遣法「労働契約申込みみなし制度」の内容 善意無過失除き違法派遣の派遣先に民事的制裁を科す新制度が施行に」「弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~第13回 かとく初の事件送致としてABCマートを違法な長時間労働で送検」~労働基準広報2015年9月1日付号の内容~ | トップページ | 女性活躍推進法が成立!~企業に女性管理職比率などの数値目標設定を義務付け~ »

2015年8月28日 (金)

平成26年度「使用者による障害者虐待の状況等」結果【厚生労働省】 通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに増加

 厚生労働省は、このたび、障害者を雇用する事業主や職場の上司など、いわゆる「使用者」による障害者への虐待の状況や、虐待を行った使用者に対して講じた措置などについて取りまとめ公表した。
 
 これは、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づいて年度ごとに公表するもので、今回は平成26年度分の取りまとめとなっている。
 
 公表そのものは、平成24年度から行われているが、平成24年度は10月以降の半年分の取りまとめ結果であったため、今回が、1年度分を前年度と比較できる初めての取りまとめ結果となっている。
 
 なお、「養護者による障害者虐待」、「障害者福祉施設従事者等による障害者虐待」については、今秋公表されるものとみられる(昨年は11月25日)。
 
 
【取りまとめ結果のポイント】
 
1 通報・届出のあった事業所は、985事業所で前年度より27.1%増加。通報・届出の対象となった障害者も、1,276人で前年度より27.9%増加。
 
2 使用者による障害者虐待が認められた事業所は、299事業所で前年度より18.2%増加 。
 
3 虐待が認められた障害者は483人で前年度より22.9%増加。
     障害種別は、身体障害67人、知的障害362人、精神障害52人、発達障害11人。
 
4 虐待を行った使用者は311人。使用者の内訳は、事業主258人、所属の上司43人、所属以外の上司1人、その他9人。
 
5 使用者による障害者虐待が認められた場合に労働局がとった措置は492件。
 
[内訳]
 
➀ 労働基準関係法令に基づく指導等                  429件(87.2%)
(うち最低賃金法関係380件(77.2%))    
 
➁ 障害者雇用促進法に基づく助言・指導等             49件(10.0%)
 
➂ 男女雇用機会均等法に基づく助言・指導等           8件( 1.6%)
 
➃ 個別労働紛争解決促進法に基づく助言・指導等      6件( 1.2%)
 
 
※ うち送検件数は9件(最低賃金法関係8件、労働安全衛生法関係1件)
 
詳しくはこちら

|

« 「特集/労働者派遣法「労働契約申込みみなし制度」の内容 善意無過失除き違法派遣の派遣先に民事的制裁を科す新制度が施行に」「弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~第13回 かとく初の事件送致としてABCマートを違法な長時間労働で送検」~労働基準広報2015年9月1日付号の内容~ | トップページ | 女性活躍推進法が成立!~企業に女性管理職比率などの数値目標設定を義務付け~ »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

障害者雇用」カテゴリの記事

賃金」カテゴリの記事

労働基準法」カテゴリの記事

労働安全衛生法」カテゴリの記事

非正規雇用」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

行政指導」カテゴリの記事

違反」カテゴリの記事

調査」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

警察庁」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成26年度「使用者による障害者虐待の状況等」結果【厚生労働省】 通報・届出件数、虐待が認められた件数ともに増加:

« 「特集/労働者派遣法「労働契約申込みみなし制度」の内容 善意無過失除き違法派遣の派遣先に民事的制裁を科す新制度が施行に」「弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~第13回 かとく初の事件送致としてABCマートを違法な長時間労働で送検」~労働基準広報2015年9月1日付号の内容~ | トップページ | 女性活躍推進法が成立!~企業に女性管理職比率などの数値目標設定を義務付け~ »