« マイナンバー制度に関する 「第112回市町村職員を対象とするセミナー」開催される | トップページ | 「特集/今年4月~6月施行の労働基準法施行規則等の改正〈休憩の自由利用、金融商品取引業者、事業附属寄宿舎の寝室の関係〉」「特別企画/最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業」~労働基準広報2015年8月1日付号の内容~ »

2015年7月22日 (水)

雇用保険の基本手当日額が変更に 8月1日(土曜日)から実施

最高額は各年齢区分とも5円の引上げに

最低額は1840円で変更ない

厚生労働省は、8月1日(土)から雇用保険の「基本手当日額」を変更します。

雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に、失業中の生活を心配することなく再就職活動できるよう支給するものです。「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額をいい、給付日数は離職理由や年齢などに応じて決められています。

 今回の変更は、平成26年度の平均給与額(「毎月勤労統計調査」による毎月決まって支給する給与の平均額)が平成25年度と比べて約0.07%上昇したことに伴うものです。

具体的な変更内容は次の通りです。

【具体的な変更内容】

基本手当日額の最高額の引上げ

基本手当日額の最高額は、年齢ごとに次のようになります。


➀  60歳以上65歳未満 
                6,709
 円 →  6,714 (+5円)
➁  45歳以上60歳未満
                7,805
 円 →  7,810 (+5円)
  
 30歳以上45歳未満
                7,100
 円 →  7,105 (+5円)
  
 30歳未満
                6,390
 円 →  6,395
 (+5円)

 

● 詳しくはこちら

|

« マイナンバー制度に関する 「第112回市町村職員を対象とするセミナー」開催される | トップページ | 「特集/今年4月~6月施行の労働基準法施行規則等の改正〈休憩の自由利用、金融商品取引業者、事業附属寄宿舎の寝室の関係〉」「特別企画/最低賃金引上げに向けた中小企業・小規模事業者への支援事業」~労働基準広報2015年8月1日付号の内容~ »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

雇用保険法」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。