« 「短時間労働者対策基本方針」を策定【厚生労働省】平成27年度~31年度までの5年間に取り組むべきパートタイム労働者の均等・均衡待遇の確保や正社員へ転換するための取組を掲げる | トップページ | 【4月1日】過重労働撲滅特別対策班の発足式を開催【厚生労働省】―通称「かとく」の発足式で塩崎厚生労働大臣が訓示(予定)― 「かとく」を東京労働局及び大阪労働局に新設! »

2015年3月30日 (月)

平成25年度 労働者派遣事業報告書の集計結果 【厚生労働省】派遣労働者数・約252万人 (対前年度比: 2.6%増)、常用換算派遣労働者数約126万人 (対前年度比: 1.8%減)

 厚生労働省では、「労働者派遣事業報告書」(平成25年度報告)集計結果をまとめ、3月27日に発表しました。
 
 詳しくはこちら
 
 
【平成25年度集計結果概要】
 
1 派遣労働者数(①+③+④)(注1)
・・・・・・約252万人
(対前年度比: 2.6%増)
 
2 常用換算派遣労働者数(①+②+④)(注2)・・約126万人
(対前年度比: 1.8%減)
 
(1) 一般労働者派遣事業
①常時雇用労働者 523,187人
(対前年度比: 2.4%減)
②常時雇用以外の労働者(常用換算) 463,495人
(対前年度比: 0.3%減)
③登録者 1,716,220人
(対前年度比: 5.2%増)
 
(2) 特定労働者派遣事業
④常時雇用労働者 275,738人
(対前年度比: 2.8%減)
 
3 派遣先件数
・・・・・約82万件(対前年度比: 7.3%増)
 
(1) 一般労働者派遣事業 703,600件
(対前年度比: 8.2%増)
(2) 特定労働者派遣事業 113,911件
(対前年度比: 2.4%増)
 
4 年間売上高
・・・・・総額5兆1,042億円(対前年度比: 2.7%減)
 
(1) 一般労働者派遣事業 3兆5,906億円
(対前年度比: 3.4%減)
(2) 特定労働者派遣事業 1兆5,135億円
(対前年度比: 1.0%減)
 
5 派遣料金(8時間換算)(注3)
 
(1) 一般労働者派遣事業
17,017円(平均)
(対前年度比: 0.5%減)
(2) 特定労働者派遣事業
23,678円(平均)
(対前年度比: 0.2%増)
 
6 派遣労働者の賃金(8時間換算)
 
(1) 一般労働者派遣事業
11,688円(平均)
(対前年度比: 0.0%増)
(2) 特定労働者派遣事業
15,492円(平均)
(対前年度比: 1.0%増)
 
 
 
(注1)
 「派遣労働者数」は、一般労働者派遣事業での「常時雇用労働者」と「登録者」に、特定労働者派遣事業での「常時雇用労働者」を合計した人数。
「登録者」とは、派遣元事業主に登録し、過去1年以内に派遣されたことがある人の合計。
 
(注2)
 「常用換算派遣労働者数」は、一般労働者派遣事業での「常時雇用労働者」と「常時雇用以外の労働者(常用換算)」に、特定労働者派遣事業での「常時雇用労働者」を合計した人数。
 なお、「常時雇用以外の労働者」の常用換算数には、日雇派遣労働者についても含む。
「常時雇用以外の労働者(常用換算)」とは、一定の期間を定めて雇用され、その間派遣された労働者等について、「常時雇用以外の労働者の年間総労働時間数」の合計を、その事業所の「常時雇用労働者1人当たりの年間総労働時間数」で除したもの。
 
(注3)
 「派遣料金」は、労働者派遣の対価として派遣先から派遣元事業主に支払われるものである。
 
注:報告書の提出率は、平成24年度報告が約91%、平成25年度報告は約89%となっている。

|

« 「短時間労働者対策基本方針」を策定【厚生労働省】平成27年度~31年度までの5年間に取り組むべきパートタイム労働者の均等・均衡待遇の確保や正社員へ転換するための取組を掲げる | トップページ | 【4月1日】過重労働撲滅特別対策班の発足式を開催【厚生労働省】―通称「かとく」の発足式で塩崎厚生労働大臣が訓示(予定)― 「かとく」を東京労働局及び大阪労働局に新設! »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

労働者派遣法」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

調査」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。