« 最高裁判決など踏まえ 「妊娠・出産、育児休業等を理由とする不利益取扱いに関する解釈通達」を発出【厚生労働省】 | トップページ | 平成27年度雇用保険料率は平成26年度の料率を据え置き 【労働政策審議会】 »

2015年1月27日 (火)

「働く女性の処遇改善プラン」を発表【厚生労働省】

「パートタイム労働法」「労働契約法」などを集中的に周知する「均衡待遇実現キャンペーン」を推進

 

 

厚生労働省は、このたび、「働く女性の処遇改善プラン」をまとめ、以下のとおり発表しました(1月23日発表)。

 

 

昨年10月、すべての女性が輝く社会づくり本部(本部長 内閣総理大臣)は、すべての女性が働きやすい環境づくりを推進するため、「すべての女性が輝く政策パッケージ」を決定しました。

これを受け、厚生労働省では、女性が多様なニーズに応じた働き方でさまざまな分野で活躍し、働きに応じた処遇を得られる社会の実現に資する各種施策を「働く女性の処遇改善プラン」としてとりまとめ、着実に実施していきます。

「働く女性の処遇改善プラン」の主な内容

 

 

.各地域において「パートタイム労働法」「労働契約法」などを集中的に周知する「均衡待遇実現キャンペーン」を推進

. アベノミクスによる経済の好循環を非正規雇用労働者の処遇改善につなげる ため、働きに見合った処遇改善を推進する政策的支援を実施

.女性の離職によるブランクなどに対応するための公的職業訓練を充実させ、 育児休業期間中の非正規雇用労働者などに対し訓練を実施する事業主への 支援など、女性のライフステージに応じたスキルアップを支援

.男女雇用機会均等法の周知・徹底や期間雇用者の育児休業取得を促進するほか、 人材が不足している分野の特性を踏まえた雇用管理の改善などを通して、 いきいき働ける職場環境を実現

.「正社員実現加速プロジェクト」の推進

 

 

 くわしくはこちら

|

« 最高裁判決など踏まえ 「妊娠・出産、育児休業等を理由とする不利益取扱いに関する解釈通達」を発出【厚生労働省】 | トップページ | 平成27年度雇用保険料率は平成26年度の料率を据え置き 【労働政策審議会】 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

労働基準法」カテゴリの記事

労働契約法」カテゴリの記事

次世代育成」カテゴリの記事

女性」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

男女雇用機会均等法」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。