« マイナンバー制度 ~民間事業者の対応~ (平成27年1月版) 【内閣府】 ほぼすべての事業者が、マイナンバーを含む個人情報を適切に管理することが必要に | トップページ | 【新刊のご案内】4月発刊予定の「職場における受動喫煙防止対策の手引」について【労働調査会】 »

2015年1月28日 (水)

「第 34 回 関東産業衛生技術部会・研修会」開催される【1月27日】さらなる喫煙対策が重要!

今回の労働安全衛生法の改正をきっかけに

事業所と地域が一体となり

さらなる喫煙対策を進めることが重要

 

昨日(1月27日)午後1時から、十文字学園女子中学高校内 巣鴨サテライトキャンパス(新校舎5階)にて、「第 34 回 関東産業衛生技術部会・研修会」が開催されました。

昨日は、事業場内で受動喫煙対策を推進している方々による講演と、今後の喫煙対策についての議論が行われました。

Tanaka_2

関東産業衛生技術部会 部会長

田中茂 氏(十文字学園女子大学大学院人間生活学研究科)

Miyauti

「職場における受動喫煙防止の法改正について」

 宮内博幸 氏 (一般財団法人 産業保健協会)

Dsc_0011

「職場ですすめる喫煙対策事例」

 加部勇 氏 (古河電工株式会社 統括産業医)

Dsc_0015

「タバコ規制枠組条約(FCTC)を守るための喫煙対策」

 齊藤麗子 氏(十文字学園女子大学教授)

Dsc_0001

  昨日の様子は、『労働安全衛生広報』3月1日付号に掲載予定です。

|

« マイナンバー制度 ~民間事業者の対応~ (平成27年1月版) 【内閣府】 ほぼすべての事業者が、マイナンバーを含む個人情報を適切に管理することが必要に | トップページ | 【新刊のご案内】4月発刊予定の「職場における受動喫煙防止対策の手引」について【労働調査会】 »

ヒトコマ」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

労働安全衛生法」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

医療・健康」カテゴリの記事

環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。