« 「パート労働ポータルサイト」がリニューアルされました【厚生労働省】 | トップページ | 第34回 関東産業衛生技術部会・研修会「新たな受動喫煙対策の必要性について」 »

2014年12月 8日 (月)

8割を超える事業場に労働基準関係法令違反~厚生労働省・自動車運転者を使用する事業場に対する平成25年の監督指導・送検状況~


改善基準告示違反は全体の58.7%となる2,510事業場
 
 厚生労働省は、12月5日、全国の労働局や労働基準監督署などの労働基準監督機関が、自動車運転者(トラック、バス、タクシーなど)を使用する事業場に対して行った監督指導や送検の状況について取りまとめ、公表しました。
 
 それによると、監督指導を行った事業場は4 ,279事業場で、そのうち、労働基準関係法令違反が認められたのは、3,513事業場(82.1%)となりました。また、改善基準告示()違反が認められたのは、2,510事業場(全体の58.7%)となっています。
 
 自動車運転者は、依然として長時間労働の実態にあり、脳・心臓疾患の労災認定件数が最も多い職種です。
 
 厚生労働省では、引き続き、自動車運転者を使用する事業場に対し、労働基準関係法令などの周知・啓発に努め、問題があると考えられる事業場については監督指導を行うなど、自動車運転者の適正な労働条件の確保に取り組んでいくとしています。。
 
)自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(平成元年労働省告示第7号)

 
平成25年の監督指導や送検などの概要は、次のとおりです。
 
 
 監督指導を行った事業場は4 ,279事業場。そのうち、労働基準関係法令違反が認められたのは、3,513事業場(82.1%)であった。また、改善基準告示※違反が認められたのは、2,510事業場(全体の58.7%)であった。
 
 (1)主な労働基準関係法令違反事項は、多い順に ⑴ 労働時間(56.6%) ⑵ 割増賃金(24.5%) ⑶ 休日(4.7%)。
  (2)主な改善基準告示違反事項は、多い順に ⑴ 最大拘束時間(47.0%) ⑵ 総拘束時間(36.3%) ⑶ 休息期間(32.7%)。
 
 重大または悪質な労働基準関係法令違反により送検を行ったのは69件。
 
 
 

12814

|

« 「パート労働ポータルサイト」がリニューアルされました【厚生労働省】 | トップページ | 第34回 関東産業衛生技術部会・研修会「新たな受動喫煙対策の必要性について」 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

労働基準法」カテゴリの記事

違反」カテゴリの記事

調査」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8割を超える事業場に労働基準関係法令違反~厚生労働省・自動車運転者を使用する事業場に対する平成25年の監督指導・送検状況~:

« 「パート労働ポータルサイト」がリニューアルされました【厚生労働省】 | トップページ | 第34回 関東産業衛生技術部会・研修会「新たな受動喫煙対策の必要性について」 »