« 福岡市グローバル創業・雇用創出特区に全国初の「雇用労働相談センター」を設置 | トップページ | 雇用領域における官公庁の民間委託研究会報告【全国求人情報協会】 »

2014年11月27日 (木)

本日(27日)の日本経済新聞朝刊に本誌「労働基準広報」の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載されます~

 
 本日(11月27日)の日本経済新聞朝刊の1面に、本誌「労働基準広報」の広告(本誌2014年12月11日号ダイジェスト)が掲載されます。
 

 同日号の特集は、「出産・育児に関する諸制度の解説」です。
 
 
事業主は1歳に満たない子を養育する労働者に対し、原則として子の1歳到達日(誕生日の前日)までの期間のうち、労働者が申し出た期間について育児休業を与えなければなりません。育児休業制度の適用対象は正社員に限られてはおらず、①同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている、②子の1歳到達日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる(子の2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了し、かつ、契約が更新されないことが明らかな者を除く)──という要件を満たす有期の労働者についても取得させなければならないこととされています。
 
是非、ご覧下さい。

112714



本誌2014年12月11日号のダイジェストは・・・
 

本誌「労働基準広報」2014年12月11日号ダイジェスト
 
●特集/出産・育児に関する諸制度の解説 
有期労働者も育休の取得が可能 違反すれば企業名の公表も
(編集部)
 事業主は1歳に満たない子を養育する労働者に対し、原則として子の1歳到達日(誕生日の前日)までの期間のうち、労働者が申し出た期間について育児休業を与えなければならない。
 育児休業制度の適用対象は正社員に限られてはおらず、①同一の事業主に引き続き1年以上雇用されている、②子の1歳到達日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる(子の2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了し、かつ、契約が更新されないことが明らかな者を除く)──という要件を満たす有期の労働者についても取得させなければならない。
 

●人事大事の時代<事例編>(16)
ダイバーシティ・マネジメントの強化に向け
女性管理職登用促進や人事制度改正に取り組む
~明治安田生命保険相互会社~
 明治安田生命保険相互会社では、2014年4月時点で8.6%である女性管理職比率を2017年4月に20%に高める数値目標を設定し、「女性リーダー候補者」を登録し、キャリア開発支援策を強力に推進している。また、「同一職務=同一賃金」を指向する処遇体系に移行し、契約社員も無期契約化し、職員への登用をいっそう推進するなどしている。
【事例のポイント】
① 女性管理職比率(2014年4月で8.6%)を2017年4月に20%に高める数値目標を設定。
② 「女性リーダー候補者」を登録し、キャリア開発支援策を強力に推進。
③ 「総合職」「特定総合職」「アソシエイト職」の職種区分を「総合職(全国型)」と「総合職(地域型)」に再編・統合。
④ 「同一職務=同一賃金」を指向する処遇体系に移行。契約社員も無期契約化し、職員への登用をいっそう推進。
 

|

« 福岡市グローバル創業・雇用創出特区に全国初の「雇用労働相談センター」を設置 | トップページ | 雇用領域における官公庁の民間委託研究会報告【全国求人情報協会】 »

掲載号予告」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

女性」カテゴリの記事

男女雇用機会均等法」カテゴリの記事

経営」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本日(27日)の日本経済新聞朝刊に本誌「労働基準広報」の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載されます~:

« 福岡市グローバル創業・雇用創出特区に全国初の「雇用労働相談センター」を設置 | トップページ | 雇用領域における官公庁の民間委託研究会報告【全国求人情報協会】 »