第52回 技能五輪全国大会が開幕します
~青年技能者たちの「技」日本一の座をめぐり、41職種で過去最多の1,200人が参加~
厚生労働省、中央職業能力開発協会及び愛知県は、次世代のものづくりを担う青年技能者が「技」の日本一を競い合う「第52回技能五輪全国大会」を11月28日(金)から12月1日(月)まで、愛知県の名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)を主会場とした13会場で開催します。
この大会は、地方予選などを勝ち上った原則23歳以下の技能者が日頃の鍛錬の成果を競い合い、さらなるレベルアップを図る場として、また、技能の重要性を一般の方にも広くアピールし、技能を大切にする気運を高める機会として、昭和38年から毎年開催されています。第52回大会では、41職種で競技が行われ、46都道府県から過去最多の1,200人の選手が参加する予定です。各会場とも入場無料で、どなたでも見学可能です。
また、この大会は、2年に1度開催される「技能五輪国際大会」の選考会も兼ねています。原則、各競技の優勝者は来年8月にブラジル・サンパウロで開催される第43回大会の日本代表選手に選ばれます。
1.日程 :平成26年11月28日(金)~ 12月1日(月)
・開会式 11月28日(金)14時30分~16時00分
・競 技 11月29日(土)、30日(日)
一部の職種の競技は、この日程に先行して実施
・閉会式 12月1日(月) 9時00分~12時00分
2.開閉会式会場 :愛知県体育館 (愛知県名古屋市中区二の丸 1-1)
3.競技会場 :名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)など計13会場
4.ホームページ :http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/zenkoku/index.html
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント