« 「職業能力開発の今後の在り方に関する研究会」の報告書を公表 【厚生労働省】 | トップページ | 10月1日から労災保険の「特別加入」の 加入・脱退などの手続き期間が広がりました。【厚生労働省】 »

2014年10月 2日 (木)

10月は年次有給休暇取得促進期間です【厚生労働省】

~ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて年次有給休暇の取得を促進~

厚生労働省では、年次有給休暇を取得しやすい環境整備を促進するため、今年度から 10 月を「年次有給休暇取得促進期間」 として、広報活動を行います。
ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議において策定された、「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」と「仕事と生活の調和推進のための行動指針」において、 2020 年までの目標値として、年次有給休暇の取得率を70%とすることが掲げられていますが、 直近の取得率は47.1%(2012年)と、厳しい状況にあります。そこで、来年度の年次有給休暇の計画的付与について労使で話し合いを始める前の10月を「年次有給休暇取得促進期間」とし、全国の労使団体などに対して周知の依頼やポスターの掲示など、さまざまな広報活動を行っていきます。
 
なお「年次有給休暇取得促進期間」の実施に加えて、地方自治体などと連携して地域での休暇取得促進の働きかけを行う「地域の特性を活かした休暇取得促進のための環境整備事業」を、熊本県人吉市と愛媛県新居浜市、埼玉県秩父地域で実施します。

Nenkyushutoku__1

Nenkyushutoku__2

|

« 「職業能力開発の今後の在り方に関する研究会」の報告書を公表 【厚生労働省】 | トップページ | 10月1日から労災保険の「特別加入」の 加入・脱退などの手続き期間が広がりました。【厚生労働省】 »

お知らせ」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月は年次有給休暇取得促進期間です【厚生労働省】:

« 「職業能力開発の今後の在り方に関する研究会」の報告書を公表 【厚生労働省】 | トップページ | 10月1日から労災保険の「特別加入」の 加入・脱退などの手続き期間が広がりました。【厚生労働省】 »