« 「労働災害のない職場づくりに向けた緊急対策」を実施【厚生労働省】 | トップページ | 生田正之 職業安定局長 に質問! »

2014年8月 7日 (木)

愛称は「トモニン」 【「仕事と介護を両立できる職場環境」整備促進のシンボルマーク】

 
 
 

_katsuyou_6

 

厚生労働省は、8月6日、

 
「仕事と介護を両立できる職場環境」の整備促進のためのシンボルマークの愛称を、
 
178件の応募作品の中から、
 
佐藤文浩さんと堀井信行さんの作品「トモニン」に決定しました。
 
 
 

〈愛称の解説〉 

 

佐藤 文浩さん(北海道)
介護をする人を職場で支えて、ともに頑張っていくという意味。


堀井 信行さん(東京都)
WORK(仕事)とCARE(介護)を共に両立させ、未来を歩くイメージを表現。


 
 
 
 介護に直面する労働者は、企業において
 
中核的な人材として活躍している場合も少なくありません。
 
 仕事と介護を両立できる職場環境の整備を図り、
 
こうした人材の離職を防止することは、
 
企業の持続的な発展にとって重要な課題となっています。
 
 

 厚生労働省では、仕事と介護を両立できる
 
職場環境の整備に取り組む企業に対して、
 
このシンボルマーク「トモニン」を、
 
名刺や会社案内、ホームページなどに掲載して
 
取組をアピールすることを促すとともに、
 
「トモニン」を活用して、
 
介護離職を未然に防ぐための取組を普及・推進していく
 
――とのことです。
 
 
 

|

« 「労働災害のない職場づくりに向けた緊急対策」を実施【厚生労働省】 | トップページ | 生田正之 職業安定局長 に質問! »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

介護労働」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

医療・健康」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。