« 平成26年6月末現在 「国民年金保険料の納付率」 【厚生労働省】 | トップページ | 平成26年8月豪雨に係る厚生労働省災害対策本部を設置 »

2014年8月22日 (金)

毎年11月30日は「年金の日」 【厚生労働省】 

 厚生労働省では、平成26年7月7日に開催した「年金の日(仮称)」検討会で議論していただいた結果、
 
―――――――――――――――――――
国民お一人お一人、「ねんきんネット」等
を活用しながら、
高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日
―――――――――――――――――――
――として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」とすることとしました。
(8月18日付発表)
 
 「年金の日」の趣旨については、次の22団体等が賛同したとのことです。
 
 同省では、今後、各団体等と協働した取組により、
 
・「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただき
 
・高齢期に備え、その生活設計に思いを巡らしていただくこと
 
――を呼びかけいくとのことです。
 
 
【賛同団体等(22団体等)】
 
企業年金連合会
国民年金基金連合会
全国社会保険労務士会連合会
金融広報中央委員会
全国銀行協会
全国地方銀行協会
信託協会
第二地方銀行協会
全国信用金庫協会
全国信用組合中央協会
全国労働金庫協会
生命保険協会
生命保険文化センター
日本損害保険協会
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
JA全中
JF全漁連
JAバンク・JFマリンバンク
JA共済
株式会社商工組合中央金庫
株式会社ゆうちょ銀行
日本郵便株式会社
(順不同)
 
〔参考〕
○「年金の日」の日にちについて
 
 平成26年7月7日に開催した「年金の日(仮称)」検討会で議論していただいた結果、「いい(11)みらい(30)」が、全ての世代に親しみやすい語呂合わせであることなどから、「11月30日」を「年金の日」とするのが良いとの意見をいただきました。
 
 
※ 「年金の日(仮称)」検討会メンバー(五十音順、敬称略)
 
磯村元史(函館大学客員教授)
草野満代(フリーキャスター)
立川らく朝(落語家)
花輪陽子(ファイナンシャル・プランナー)
深澤理香(社会保険労務士)
水島藤一郎(日本年金機構理事長)
 
○「ねんきんネット」のユーザID発行件数
 
300万件(平成26年6月末現在)
 
 

|

« 平成26年6月末現在 「国民年金保険料の納付率」 【厚生労働省】 | トップページ | 平成26年8月豪雨に係る厚生労働省災害対策本部を設置 »

お知らせ」カテゴリの記事

社会保険」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

FP」カテゴリの記事

社会保険労務士」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 毎年11月30日は「年金の日」 【厚生労働省】 :

« 平成26年6月末現在 「国民年金保険料の納付率」 【厚生労働省】 | トップページ | 平成26年8月豪雨に係る厚生労働省災害対策本部を設置 »