« 今朝(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌「労働基準広報」の広告が掲載!~本誌2014年8月11日号のダイジェストを紹介~ | トップページ | 「特別企画/ネット上の誹謗中傷への対応(弁護士・井澤慎次)」「トピックⅠ/改正労働安全衛生法が成立」~労働基準広報2014年8月1日号の内容~ »

2014年7月30日 (水)

今年も熱い意見が交換される! 「第2回キャリア権ワールド・カフェ」を開催 【キャリア権推進ネットワーク】

 7月29日(火曜日)、午後6時30分から、

 
NPO法人キャリア権推進ネットワークは、
 
「第2回キャリア権ワールドカフェ」を
 
東京・四谷の弘済会館にて開催しました。
 
(午後8時30分終了)
 
 
※ 「第1回 キャリア権ワールド・カフェ」は、昨年9月17日開催

1_2

 
 「ワールド・カフェ」とは、リラックスした雰囲気の中で、
 
少人数に分かれたテーブルで行う自由な対話手法のこと。
 
 今回は、「キャリア権と能力開発」をテーマに、
 
法政大学大学院政策創造研究科石山恒貴教授がモデレーターを務め、
 
能力開発の実態、その問題点、あるべき方向性について
 
30名の参加者同士で活発なセッションが行われました。

001

開催にあたってあいさつする戸苅利和理事長。

002

石山恒貴先生(法政大学大学院政策創造研究科)が「能力開発について」を解説。

 

0

そして、3ラウンドのグループ対話がスタート!

11

ホストが各テーブルの意見をとりまとめて発表。

2

 
「中小企業や非正規の労働者のキャリアアップが必要だ」
 
「資格をとっても活用する機会がない」
 
「日本では企業内特殊能力が求められるが汎用性がない」
 
 
――などの問題が挙げられ、
 
 
「公助・共助・自助 それぞれの観点での能力開発の支援が必要」
 
――であることが確認されました。
 
 

01

各テーブルの模造紙は、さまざまな意見や考え方が。

02

模造紙に書くことで、点と点が線となり、線と線が面となり…

03

新たな角度からの見方、深い理解などにつながっていきました。

04

|

« 今朝(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌「労働基準広報」の広告が掲載!~本誌2014年8月11日号のダイジェストを紹介~ | トップページ | 「特別企画/ネット上の誹謗中傷への対応(弁護士・井澤慎次)」「トピックⅠ/改正労働安全衛生法が成立」~労働基準広報2014年8月1日号の内容~ »

イベント」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

オススメ」カテゴリの記事

非正規雇用」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

職業訓練」カテゴリの記事

能力開発」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。