« 厚生労働省・70歳から74歳の方の医療費の窓口負担についてのお知らせ | トップページ | 「特集/労働者派遣法の改正法律案のポイント」「個別労働紛争解決実務マニュアル/パワハラ」~労働基準広報2014年4月1日号の内容~ »

2014年4月 2日 (水)

厚生労働省・パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)を策定!~「パート労働ポータルサイト」で達成度を確認~

 厚生労働省では、事業主が自社のパートタイム労働者に対する雇用管理や通常の労働者との均等・均衡待遇の確保の現状と課題を把握するための「パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)」を策定しました。

  この指標は、労働条件の明示・説明や賃金など8分野68項目の設問に回答することにより診断結果が表示される仕組みとなっています。

 また、この指標の達成度を確認できるツールを作成し、3月28日から「パート労働ポータルサイト」でダウンロードして活用できるようにしました。

 厚生労働省では、パートタイム労働者の雇用管理を適切に行うこと、通常の労働者との均等・均衡待遇を実現させることは、パートタイム労働者のやる気や定着率を高めるために重要なことから、パート指標の活用を促すことで、企業におけるパートタイム労働者と正社員との均等・均衡待遇の確保や雇用管理の改善等を推進していくとしています。

 パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)の概要 

(1) 設問項目
  パート指標では、パートタイム労働者の雇用管理の状況や通常の労働者との均等・均衡待遇の現状を把握するために、次の8分野で計68問の設問を設けています。 (1)労働条件の明示・説明 (2)賃金 (3)教育訓練等の能力開発 (4)人事評価・キャリアアップ (5)正社員転換推進措置 (6)福利厚生・安全衛生 (7)ワーク・ライフ・バランス (8)職場のコミュニケーション等

(2) 診断結果(パートタイム労働者の雇用管理診断結果シート)
   パート指標の設問に回答することで、「法定を上回る取組の実施状況」と「法違反の状況」を把握することができます。パートタイム労働法などに対応できているか、事業所におけるパートタイム労働者の雇用管理や通常の労働者との均等・均衡待遇の確保がどのような状態にあり、どこに課題があるのかについて、他の事業所の平均値との比較を含め、レーダーチャートなどで視覚的に把握することができます。

  パート指標のホームページ掲載開始日
     平成26年3月28日

  パート指標の掲載ページ
   「パート労働ポータルサイト」は
こちらから。

42

|

« 厚生労働省・70歳から74歳の方の医療費の窓口負担についてのお知らせ | トップページ | 「特集/労働者派遣法の改正法律案のポイント」「個別労働紛争解決実務マニュアル/パワハラ」~労働基準広報2014年4月1日号の内容~ »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

短時間労働者」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

パンフレット & リーフレット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 厚生労働省・パートタイム労働者均等・均衡待遇指標(パート指標)を策定!~「パート労働ポータルサイト」で達成度を確認~:

« 厚生労働省・70歳から74歳の方の医療費の窓口負担についてのお知らせ | トップページ | 「特集/労働者派遣法の改正法律案のポイント」「個別労働紛争解決実務マニュアル/パワハラ」~労働基準広報2014年4月1日号の内容~ »