« 高校卒業予定者の未内定者「ゼロ作戦」展開中! 【ハローワーク川口】 | トップページ | 第1回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)及び第11回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)の結果【厚生労働省】 »

2014年3月 7日 (金)

転倒・転落災害を防ごう!【渋谷労働基準監督署】

00

 渋谷労働基準監督署(東京都渋谷区・武藤一雄署長)では、「転倒・転落災害」の防止を呼びかけている。

 同署は、東京の中央南側に位置し、大企業の本社も多い渋谷区、そして近年事業所数が増加傾向にある世田谷区を管轄している。

01

 労働者数は約62万人にのぼり、その大部分が商業などの第三次産業に従事している。
 同署管内の過去5年間(平成20年~24年)の労働災害のうち、休業4日以上の災害の4分の1、第三次産業のおいては約3割が、転倒災害だったという。
 
 これに墜落・転落災害を加えると、全災害の44%を占めるという。
 
 同署では、独自に「転倒・転落災害を防ごう!」のリーフレットを作成し、災害防止活動などの一層の取組みを呼びかけている。

02

 「会社に入るまではハローワーク、入ってから、そして退職等にまつわる問題は、監督署、離職してからはハローワーク」と言われるように、監督署とハローワークは、連携して職業生活を見守る存在だ。同署は、ハローワーク渋谷(前田徳英所長)と同じ渋谷神南合同庁舎にあり、密接な連携が図られている。

 特に渋谷区では、アパレル系や、IT系の小規模事業場も多く、武藤署長は、「労働者を使用する認識以前に事業をはじめてしまう事業者もいる。そうした場合は、最低賃金や労働時間から指導をしていかなければならない」という。

 また、管内には、渋谷駅前などの急ピッチで進む開発大規模工事が多数あり、死亡災害も発生している。同署では、現地や事業場等で「墜落・転落災害防止」などを呼びかけている。

022

 同署で行われている労災補償業務では、ここ数年、精神疾患関係の請求件数が、前年比で3~4割増えていく傾向にあるという。その背景には、従来の過重労働などに加えて、パワーハラスメントや人間関係の問題が目立ってきているという。

|

« 高校卒業予定者の未内定者「ゼロ作戦」展開中! 【ハローワーク川口】 | トップページ | 第1回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)及び第11回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)の結果【厚生労働省】 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

労働基準法」カテゴリの記事

労働契約法」カテゴリの記事

労働安全衛生法」カテゴリの記事

労働災害」カテゴリの記事

建設業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 転倒・転落災害を防ごう!【渋谷労働基準監督署】:

« 高校卒業予定者の未内定者「ゼロ作戦」展開中! 【ハローワーク川口】 | トップページ | 第1回21世紀成年者縦断調査(平成24年成年者)及び第11回21世紀成年者縦断調査(平成14年成年者)の結果【厚生労働省】 »