年頭所感 【安藤よし子 厚生労働省労働基準局労災補償部長】
平成二十六年 年頭所感
厚生労働省労働基準局労災補償部長 安藤よし子
平成二十六年の新春を迎え、謹んでお慶び申し上げます。
皆様におかれましては、日頃から労災補償行政の推進に多大なる御支援と御協力を賜っておりますことに、厚く御礼申し上げます。
さて、景気は緩やかに回復しつつあり、この景気回復の動きが確かなものとなることが期待されております。また、雇用情勢においても、一部に厳しさが見られるものの改善が進んでおります。
このような中、最近の労災保険制度の状況を見ますと、新規受給者数はここ数年約六〇万人と引き続き高水準で推移しており、本年も労災補償行政におきましては、的確な対応に努めてまいります。
まず、現在、社会的に高い関心が寄せられている脳・心臓疾患と精神障害に関しまして、平成二十四年度の労災請求件数は、脳・心臓疾患が八四二件、精神障害が一二五七件と、依然として高水準で推移しております。また、精神障害の労災認定件数については、前年度から一五〇件増加し四七五件と、三年連続で過去最多を記録しました。引き続き請求人や事業場関係者等への調査を的確に実施し、認定基準に基づく迅速・公正な労災認定を進めてまいります。
また、石綿関連疾患の平成二十四年度の労災請求件数は、一一七二件と、高水準で推移しております。また、「石綿による健康被害の救済に関する法律」に基づく特別遺族給付金の平成二十四年度の請求件数は、平成二十三年度を上回る一七八件となっています。これに伴い、特別遺族給付金の支給決定件数が一六七件と前年度より大幅に増加しました。石綿関連疾患についても、認定基準に基づき、迅速・適正な労災補償に努めるとともに、補償を受けるべきすべての方々の労災保険給付及び特別遺族給付金の請求を促進するため、引き続き周知・広報に取り組んでまいりたいと考えております。
さらに、平成二十四年以来注目を集めている印刷業に従事していた労働者に発症した胆管がんについては、業務と胆管がん発症との因果関係について、医学専門家などにより構成される専門検討会において検討を行い、昨年三月に、ジクロロメタン又は一・二―ジクロロプロパンに長期間、高濃度ばく露することにより胆管がんを発症し得ると推定する報告書が取りまとめられました。これにより平成二十五年一一月末までに二十五件について労災認定を行ったところです。
あわせて、この報告書を受け、労災補償の対象となる疾病の範囲を具体的に定めた「労働基準法施行規則」の別表に、これらの化学物質にさらされる業務による胆管がんを追加する制度改正について、労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会で御議論いただきました。その結果を踏まえまして、昨年十月に制度改正を行うとともに、労災指定病院や事業主団体等に幅広く周知を行いました。
今後も引き続き、労災請求のありました事案につきまして、報告書の考え方に基づき、業務上外の認定を進めてまいります。
労働保険の適用徴収業務については、事業主の更なる利便性の向上等を期するため、労働保険料等の口座振替制度の利用拡大に向けた取組を行うこととしており、今後とも、労働保険料の収納率の向上等に取り組んでまいります。
さらに、労働保険の未手続事業は、厳しい経済情勢の影響もあり、なお相当数存在しているものと考えられます。労働者のセーフティネットの確保及び事業主の費用負担の公平等を期するため、引き続き、その解消に努めてまいります。
今後とも、労災補償行政に対する一層の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げるとともに、皆様の益々の御健勝と御活躍を祈念して新年の御挨拶といたします。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「労災保険法」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年10月16日(水)「第15回 過労死等防止対策推進協議会」開催される(厚生労働省)(2019.10.17)
- 労災保険の追加給付の額はメリット収支率には反映させないことに【厚生労働省】(2019.06.18)
- 【厚生労働省 3月1日】受動喫煙防止対策の強化について基本的な考え方の案を公表(2017.03.02)
- 「働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動」を初めて実施します【厚生労働省】平成28年12月19日(2016.12.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント