« 毎月勤労統計調査 平成25年10月分結果速報【厚生労働省】 | トップページ | 参加者からパネルディスカッションの延長希望の声も 【NPO法人キャリア権推進ネットワーク】 第1回シンポジウムを開催 »

2013年12月 4日 (水)

次回はいままでの議論ふまえた案が 【第200回 労働力需給制度部会】

1

2

 本日(12月4日)開催されました

 
第200回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会
 
――では、
前回に引き続き
 
 期間制限の在り方、
 均等・均衡待遇、
 キャリアップ措置についての論点(案)、
 具体的なイメージ
(前回と同内容の資料)
 
に加えて、
 部会におけるこれまでの議論の整理(許可基準及び団交応諾義務の在り方)
――についての議論を行われました。
 
 期間制限の在り方については、
 無期雇用派遣の派遣可能期間の在り方、労使委員会(ドイツのような経営権にバッティングする委員会なのかどうかなど)など
 
 均等・均衡待遇については、
 均衡待遇の取組みの強化、派遣先の派遣労働者に対する教育訓練の義務化、賃金水準の情報提供などの措置義務、派遣労働者間の待遇の不均衡、派遣労働者に通勤手当が支払われない問題など
――が議論となっていました
 
 次回は、これまでの議論をふまえた案が出される見通しです。
 次回は、12月12日午前10時からの開催が予定されています。 

|

« 毎月勤労統計調査 平成25年10月分結果速報【厚生労働省】 | トップページ | 参加者からパネルディスカッションの延長希望の声も 【NPO法人キャリア権推進ネットワーク】 第1回シンポジウムを開催 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

労働者派遣法」カテゴリの記事

速報」カテゴリの記事

規制改革」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 次回はいままでの議論ふまえた案が 【第200回 労働力需給制度部会】:

« 毎月勤労統計調査 平成25年10月分結果速報【厚生労働省】 | トップページ | 参加者からパネルディスカッションの延長希望の声も 【NPO法人キャリア権推進ネットワーク】 第1回シンポジウムを開催 »