« 今後の次世代法について「たたき台」示される 【第137回 雇用均等分科会】 | トップページ | 賃金を引き上げる企業は前年を上回る79.8%!~厚生労働省・「平成25年・賃金引上げ等の実態に関する調査結果」~ »

2013年12月 2日 (月)

「提案女性リーダーをめぐる日本企業の宿題」 リクルートワークス研究所 提言書

 11月27日、株式会社リクルートホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:峰岸真澄 氏)の、人と組織に関する研究機関・リクルートワークス研究所は、提言書「提案女性リーダーをめぐる日本企業の宿題」を発表しました。
 
 
 提言書では、真剣に女性リーダーを育成したいと考える日本企業に対して、具体的にどのような施策を実施すればそれが実現できるのかを示され、組織的な取り組みを開始することが提案されています。
 
 
 この提言書には、女性リーダーの育成を阻む一番の原因を明らかにするとともに、日本社会の「暗黙の前提」を明確に変更するための処方を盛り込まれています。
 
 16の提言内容は次のとおりです。

16の提言内容

提言1入社式で、将来のリーダーへの期待を表明する。
提言2入社5年、3部署の原則。
提言327歳で、リーダー職に。
提言4リーダー職級からは、プロジェクトリーダーで経験値を増やす。
提言5長期をみすえたキャリア研修の実施。
提言6「2年1単位」で経験をモジュール化。
提言7標準5モジュールで管理職へ。
提言8育休MBAの奨励。
提言9時間と場所に縛られない働き方を。
提言10次世代リーダー候補は個別人事管理で鍛え上げる。
提言11優秀人材に渡す「期限つき再就職オプション」。
提言12リーダーシップを大学の必修科目に。
提言13育休は1年でいい。
提言14家事・保育サービスに産業革命を。
提言15ホワイトカラーの労働時間を2000時間に。
提言16共働きを前提とした社会への脱皮。
 
 
 

20131127_01__1

20131127_01__2

|

« 今後の次世代法について「たたき台」示される 【第137回 雇用均等分科会】 | トップページ | 賃金を引き上げる企業は前年を上回る79.8%!~厚生労働省・「平成25年・賃金引上げ等の実態に関する調査結果」~ »

お知らせ」カテゴリの記事

オススメ」カテゴリの記事

女性」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

男女雇用機会均等法」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

パンフレット & リーフレット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「提案女性リーダーをめぐる日本企業の宿題」 リクルートワークス研究所 提言書:

« 今後の次世代法について「たたき台」示される 【第137回 雇用均等分科会】 | トップページ | 賃金を引き上げる企業は前年を上回る79.8%!~厚生労働省・「平成25年・賃金引上げ等の実態に関する調査結果」~ »