« 2013年度 国内・海外出張旅費調査 【産労総合研究所】 | トップページ | 明日(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌労働基準広報の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載~ »

2013年11月27日 (水)

学び直し支援措置の題名を変更するも! 【第95回 雇用保険部会】

 昨日(11月26日)、午前10時から開催された

 
第95回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会
 
――では、事務局が、従来、「学び直し支援措置について」としていた資料の題名を
「中長期的なキャリア形成を支援するための措置について」と変更しました。

95

 そして、冒頭、「給付の趣旨及び内容・要件について」、「訓練の基本的考え方」、「訓練の指定基準の考え方」、本日の職業能力開発分科会において議論される「想定されるキャリア形成と訓練」――などについて事務局からの説明がありました。

 

 労使の委員からは、

 

財源がなぜ雇用保険なのか?理由に納得性がない。

 

先に閣議決定ありきではないか。

 

一般財源を投入する場合は、もっと厳しくみられるのでは。このような制度(給付の内容など)にはならないのでは。

 

積立金があるので使うというのではないのか。

 

現行の雇用保険制度の位置づをどう考えているのか?

 

3年間で最高180万円を受給できる制度では、雇用保険の基本手当とのバランスがとれていない。

 

いかにもバランスが悪い。再考すべきではないか。

 

「雇用の安定のために、なので雇用保険で」というが、バランスを欠く制度では、雇用保険被保険者に説明ができない。

 

他の制度で本当にまかなけきれないのか?

 

求職者支援制度、教育訓練給付、職業訓練などとの重複受給、連続受給はできてしまうのか?できてしまうのは問題では。

 

――などの意見がありました。

|

« 2013年度 国内・海外出張旅費調査 【産労総合研究所】 | トップページ | 明日(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌労働基準広報の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載~ »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

雇用保険法」カテゴリの記事

職業訓練」カテゴリの記事

労働政策審議会」カテゴリの記事

能力開発」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学び直し支援措置の題名を変更するも! 【第95回 雇用保険部会】:

« 2013年度 国内・海外出張旅費調査 【産労総合研究所】 | トップページ | 明日(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌労働基準広報の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載~ »