« 今冬のボーナスは82万2121円(前年同期比5.79%増)とバブル期並みの伸び率に | トップページ | 平成25年「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果【厚生労働省】 »

2013年11月14日 (木)

これまでの議論の整理行われる 【第198回 労働力需給制度部会】

 本日(11月14日)、午前10時から開催されました

 
「第198回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会」
 
―――では、これまでの議論の整理が行われました。

198kai

 今後の議論のポイントは、主に

 

 常用代替防止について

・ 常用代替防止という理念は維持されるべきか否か

・ 業務単位は維持されるのか、廃止か

 ※ 特に「26業務」はどうなるのか。

・ 無期雇用と有期雇用の区分で期間制限を分けることについて

・ 「生涯派遣」という派遣について

・ 労使のチェックという研究会報告の提言について

・ 雇用安定措置の実効性について

 

 特定労働者派遣事業について

・ すべて許可制にすべきか

 

 均等・均衡待遇について

・ 均等待遇や均衡処遇を進めることについて

 平成24年改正法について

・ 見直しは行われるのかどうか

 

―――の4つになりそうです。

 次回は、11月28日午前10時から開催される予定で、

常用代替防止と均等・均衡待遇についての「たたき台」が示される見通しです。

 ただし、驚くような案はでてこないものとみられます。

 現在のところ、12月末の建議が目標とされているようです。

|

« 今冬のボーナスは82万2121円(前年同期比5.79%増)とバブル期並みの伸び率に | トップページ | 平成25年「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果【厚生労働省】 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

労働者派遣法」カテゴリの記事

速報」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これまでの議論の整理行われる 【第198回 労働力需給制度部会】:

« 今冬のボーナスは82万2121円(前年同期比5.79%増)とバブル期並みの伸び率に | トップページ | 平成25年「賃金構造基本統計調査(初任給)」の結果【厚生労働省】 »