« 明日(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌労働基準広報の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載~ | トップページ | 木材伐出機械などによる労働災害を防止するための措置を義務付けます【厚生労働省】 »

2013年11月28日 (木)

期間制限の在り方の2案示される 【第199回 労働力需給制度部会】

 

  本日(11月28日)、午前10時から開催された

 
【第199回 労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会】
――では、事務局から、来年4月からの消費税引き上げにともなう有料職業紹介事業に係る紹介手数料の見直しについての報告がありました。

1991

1992

 その後、事務局の論点(案)として、

 期間制限の在り方について 2案(A案、B案)
 
 均等・均衡待遇について 2案(A案、B案)
 
 キャリアップ措置についての論点(1ページ)
 
―――が説明されて、労使双方から様々な意見が出されました。
では、
A案 「いわゆる26業務の内容を見直した上で、業務の区分に基づく期間制限を維持する方式」
 
B案 「派遣元との雇用契約期間の区分に基づく期間制限に改めるとともに、一定の場合に派遣先の労使がチェックする方式」
 
―――が示されました。
 
 おおむね労働者側はA案を、使用者側はB案を基本とすべきとの意見でした。
 
 
 次回は、12月4日 午前10時から開催される予定です。

|

« 明日(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌労働基準広報の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載~ | トップページ | 木材伐出機械などによる労働災害を防止するための措置を義務付けます【厚生労働省】 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

労働者派遣法」カテゴリの記事

賃金」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

速報」カテゴリの記事

雇用問題」カテゴリの記事

規制改革」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期間制限の在り方の2案示される 【第199回 労働力需給制度部会】:

« 明日(29日)の日本経済新聞朝刊に本誌労働基準広報の広告が掲載!~「月刊社労士受験」(1月号)の広告も掲載~ | トップページ | 木材伐出機械などによる労働災害を防止するための措置を義務付けます【厚生労働省】 »