« 雇用保険の枠組みでやるべきことかなど意見多数 【第94回 雇用保険部会】 | トップページ | 特集/労働者の退職等に伴う整理・手続き!好評・個別労働紛争解決マニュアルは「有期労働者の無期労働契約への転換制度」!~労働基準広報2013年12月1日号の内容~ »

2013年11月13日 (水)

コース別雇用管理の指針案などに修正・追加の意見多数寄せられる 【第135回 雇用均等分科会】

 昨日(11月12日)、午後2時から開催された

 
第135回 労働政策審議会雇用均等分科会
 
―――では、
 
 男女雇用機会均等法に関する
 
 施行規則の改正省令案要綱(コース別雇用管理関係)
 
 性別を理由とする差別禁止等に関する指針の改正告示案要綱
 
 セクハラ防止指針の改正告示案要綱
 
 コース別雇用管理に関する指針案
 
―――の諮問が行われました(施行期日(案)では、平成26年7月1日が示されています)。
 
 議論では、公労使の委員から、多数の意見が出され、
 
特にについては、文言の修正・追加を求める意見が多数寄せられました。
 
 
 例えば、セクハラ防止指針では、
 
「同性に対するセクシュアルハラスメント」について、
「女性労働者が女性労働者に対して行うもの」
「男性労働者が男性労働者に対して行うもの」
 
―――の前者の「労働者」を削除する意見が多数寄せられました。
 
 
 
 今後の予定としては、
 本日(11月13日)から1か月間(12月12日まで)パブリックコメントが行われ、その結果をあらためて、同分科会において議論することが示されました。
 
 なお、パブリックコメントにおいては、今回の分科会における議論の内容を反映したもの(各委員の修正・追加意見を取り入れたもの)でなく、事務局の作成した案がそのまま示されることになるようです。
 

 後半では、事務局から、今後の「次世代育成支援対策法」について、その延長等の検討の背景などが説明されました。

 説明によると、
 今後10年間の延長すること、恒久化を図るべき、などの意見などが出されているとのことでした。

|

« 雇用保険の枠組みでやるべきことかなど意見多数 【第94回 雇用保険部会】 | トップページ | 特集/労働者の退職等に伴う整理・手続き!好評・個別労働紛争解決マニュアルは「有期労働者の無期労働契約への転換制度」!~労働基準広報2013年12月1日号の内容~ »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

女性」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

男女雇用機会均等法」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コース別雇用管理の指針案などに修正・追加の意見多数寄せられる 【第135回 雇用均等分科会】:

« 雇用保険の枠組みでやるべきことかなど意見多数 【第94回 雇用保険部会】 | トップページ | 特集/労働者の退職等に伴う整理・手続き!好評・個別労働紛争解決マニュアルは「有期労働者の無期労働契約への転換制度」!~労働基準広報2013年12月1日号の内容~ »