「規制改革会議の意見」の説明と取扱いについての質問も 【第195回 労働力需給制度部会】
本日(10月10日)、午前10時から開催された
本日は、政府の規制改革会議の意見書が出された(10月4日)後の
初めての部会だったので、テレビカメラが数台入るなど、注目度も高かったようです。
事務局からは、「労働者派遣制度に関する規制改革会議の意見」(資料5)の説明も行われました。
委員からは、「規制改革会議の意見」の取扱いについての質問があり、
事務局からは、
労政審で議論をしていただきたいということ
取扱いは委員の皆さんにゆだねられている
(今後の議論は)何ら影響を受けないとはいっていない
――などとの回答がありました。
<本日の意見(一部)>は次のとおりです。
○ 我が国がどうゆう雇用を目指すのか。安心して働くには「期間の定めのない雇用」が前提となるのでは
○ 派遣が間接雇用であるがゆえに労働者保護にかける
○ 常用代替防止は堅持すべき
○ 無期雇用を対象外とすると、一生派遣で働くことになるのでは
○ 常用代替防止は、派遣労働者のキャリア形成などを制約している。働き方を阻害している
○ 間接雇用の派遣を直接雇用のパートやアルバイトと同様に論じるのは理解できない
○ 無期・直接雇用が基本ではないか
○ どうゆう雇用の在り方を目指しているのか。当然常用代替防止は入れられるべき
○ 均等待遇を含めた派遣労働者の保護は可能では
○ 均衡待遇は国際スタンダードではない
○ 「派遣先の労使がチェックする方法」とは
○ 労働移動は政治課題
○ 非正規が4割を占める現状を
○ 派遣は他の有期より賃金が高い
○ 「近年の労働市場の変化を踏まえるべきではないか」とあるが、派遣が増えていいということか → 世の中の意見を書いた。規制改革会議の内容を書いた
○ 「多様な働き方」がなぜ「多様な雇用形態」につながるのか
○ 常用代替防止を掲げているのは日本だけではないか
→ イギリス、フランス、ベルギーなど派遣を臨時的なものと限定している。それは常用代替防止とみなすべきである
○ 26業務すべてを廃止するのは短絡的では。いかがなものか
○ 26業務は、独自の労働市場を形成している。中身をもう一度精査しなければならない。今日的な見直しをすべき
○ 26業務の撤廃を含めた見直しを。専門性の有無をもって管理していくのは極めて難しい。主な業務に9割を求められるのは極めて不自然。大変わかりづらい。キャリア形成の妨げになる
○ 26業務について、行政の在り方がわかりづらい。適正化プランに問題があったのでは
○ 派遣元の方が、一般論だけで専門性が担保できないとは、違和感がある
○ 適正化プランについては、地域によって温度差があったときいている
○ 派遣が他の非正規と違うのは、雇用者と使用者が異なることだ。何らかの規制が必要だ
○ 派遣労働者の労災は率でいうと1.5倍である、その点も含めて議論を
→ 労災が多いのは、派遣だからではなく、経験が3年未満の方が多いからではないか
○ わかりやすさの追及を
○ 正社員を守れといっているのではなく、間接雇用をこれ以上増やしてはならないということをいっている
○ 安全・安定した雇用を目指すべきと個人的には思うが、臨時的な雇用に企業ニーズがある。
○ どうつかうかは、企業にゆだねられている。あまりにも不安定雇用がふえるのはいかがなものか
○ 代替防止の考え方にかわる優良な事業者がオペレーションしていけば問題も少なくなるのでは
○ 特定労働者派遣事業を許可制にすべきだと思う
○ 均等待遇、均衡待遇は、外部労働市場できまる我が国では…
派遣先会社によって派遣労働者の賃金がかわってしまうのではないか
→ 処遇格差の解消が目的ではないのか
○ 一般派遣事業と特定派遣事業の許可と届け出以外の違いは?
→ 有効期間がある、更新がない
→ 報告に違いはない
○ 現在の労使のチェックの検証を。過半数代表の選出方法に問題がある。現在でもチェックができていないところが多い
○ 均等待遇、均衡待遇は、実際は判断が難しい。26業務も同じ。第三者が判断できるのか
○ 研究会で契約法20条などをもう少し検討してもらいたかった
○ 基本的な派遣可能期間を人単位(3年など)にした方がキャリア向上に資する
→ (派遣元側の)オブザーバーの方がよく話すが、「派遣労働者のために」というのがよくわからない。オブザーバーの方は需給調整機能をどう考えているのか
→ 労働市場への橋渡し機能、多様な働き方のエントリー、マッチング機能が極めて重要…
→ 需給調整機能は単なるマッチング機能だけではない。例えば、派遣期間が残り半年なら、次の派遣期間をみつけるべきだろう。雇用をつないでいく。期間をつないでいくのが(派遣元の)責任では
→(それは)当然である
→(それでは)期間制限があってもいいではないか
○ 本日は、今後の議論の宿題をいただいた(鎌田座長)
次回は、10月25日 金曜日 午前10時からの開催が予定されています。
| 固定リンク
「労働行政ニュース」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
「労働者派遣法」カテゴリの記事
- 厚生労働省・労働者派遣事業関係業務取扱要領(平成28年11月2日以降)を公開!(2016.11.08)
- 厚生労働省・「労働者派遣事業関係業務取扱要領」(平成28年4月1日以降)を公表!(2016.04.19)
- 「第111回 労働政策審議会職業安定分科会」開催される ~雇用の分野における障害者の差別禁止、合理的配慮の提供義務に対応した派遣元指針・派遣先指針の改正告示案要綱が「おおむね妥当」と認められ労働政策審議会に報告される(2016.02.24)
- 日雇派遣の原則禁止の見直しや労働契約申込みみなし制度の撤廃求める~経団連・「2015年度経団連規制改革要望」~(2016.02.23)
- 第234回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 ~ 改正障害者法の施行にあわせて派遣元・派遣先指針の改正案示される(2016.01.27)
「非正規雇用」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 【2019年 年頭所感】 厚生労働省職業安定局長 土屋喜久 (2019.01.09)
- 労働基準広報2017年3月1日号のポイント~特集/「同一労働同一賃金ガイドライン案」の内容②(2017.02.08)
- 「働く人に安全で安心な店舗・施設づくり推進運動」を初めて実施します【厚生労働省】平成28年12月19日(2016.12.20)
- 厚生労働省・労働者派遣事業関係業務取扱要領(平成28年11月2日以降)を公開!(2016.11.08)
「速報」カテゴリの記事
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月4日(金)「第90回 労働政策審議会障害者雇用分科会」開催される(厚生労働省) (2019.10.04)
- 4月12日「第182回労働政策審議会雇用均等分科会」 議題は最長2年までの育児休業延長の要件など(2017.04.12)
- 【オススメ新刊書籍】『週4正社員のススメ』(安中繁 著・経営書院)4月下旬発行予定! (2017.04.12)
- 姉妹誌「先見労務管理」に連載中のさくらざわ博文氏が今夜のBSフジ・プライムニュースに出演!(2016.10.26)
「職業紹介」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 職業安定分科会の懇談会にて「ハローワークの求人情報のオンライン提供」のスケジュール示される(2017.03.08)
- 一般職業紹介状況(平成28年7月分)【厚生労働省】 ○平成28年7月の有効求人倍率は1.37倍で前月と同じ水準。 ○平成28年7月の新規求人倍率は2.01倍で前月と同じ水準。(2016.08.30)
- 「雇用仲介事業等の在り方に関する検討会報告書」を公表(厚生労働省 平成28年6月6日付)(2016.06.06)
- 平成28年1月分「一般職業紹介状況」が公表【厚生労働省】平成28年1月の有効求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇(2016.03.01)
「雇用問題」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
- 令和元年10月31日(木)「第2回 今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」開催される(厚生労働省)(2019.11.01)
「海外&外国」カテゴリの記事
- 【2019年 年頭所感】 厚生労働省人材開発統括官 吉本明子(2019.01.09)
- 台湾が日本を新薬簡略審査制度の対象に追加しました~日本の医薬品の輸出促進や台湾の保健医療への貢献に期待~(2016.08.03)
- 厚生労働省・海外で気を付ける感染症情報をホームページで提供(2016.07.04)
- 第8回「働き方の未来2035:一人ひとりが輝くために」懇談会 「子育てと仕事の両立 現状と未来」 中野円佳氏(女性活用ジャーナリスト/研究者)がプレゼンテーション 次回(5月24日)から「目次案」の検討を行う(2016.05.12)
- 【本日発行!オススメ新刊書籍】「迷ったら使う!マイナンバー実践ガイドQ&A」~図解・ガイドライン等からみる運用上の留意点~【弁護士・弁理士 野中武 著/労働調査会 発行】「あると心強い一冊」です(A5判 全304ページ 定価2500円+税)(2016.02.15)
「規制改革」カテゴリの記事
- 令和元年10月16日(水)「第15回 過労死等防止対策推進協議会」開催される(厚生労働省)(2019.10.17)
- 「雇用仲介事業等の在り方に関する検討会報告書」を公表(厚生労働省 平成28年6月6日付)(2016.06.06)
- 政府・「経済財政運営と改革の基本方針2016」「日本再興戦略2016」「ニッポン一億総活躍プラン」を閣議決定!(2016.06.03)
- 塩崎大臣会見概要(平成28年3月28日(月)17:05~17:31省内会見室)【厚生労働省・広報室】待機児童解消に向けて緊急的に対応する施策について(2016.03.30)
- 日雇派遣の原則禁止の見直しや労働契約申込みみなし制度の撤廃求める~経団連・「2015年度経団連規制改革要望」~(2016.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント