9月24日 全国労働局長会議 開催される! 【厚生労働省】
人材は我が国最大の資源である
国民の皆さまのための労働行政を
(田村厚生労働大臣訓示より)
本日(9月24日)、午前9時30分より
47都道府県の労働局長が一堂に会する
全国労働局長会議が開催されました。
冒頭の訓示で田村厚生労働大臣は、
人材が第一、人材は我が国最大の資源である旨などを述べました。
そして、個別具体的なテーマとして、
若者を使い捨てる企業の取り締まり
最低賃金の改定
失業なき労働移動
社会人の学び直し
労働者派遣法の見直し、現行制度の施行徹底
国と地方公共団体の連携強化
女性の活躍促進
――についての方針や考えを示しました。
おしまいに、「現場は厳しい環境にあると思うが、国民の皆さまのための労働行政を…」などと述べました。
| 固定リンク
« マザーズハローワークの拡充や「カムバック支援サイト」の創設などに150億円!~厚生労働省 平成26年度予算概算要求の内容⑤~ | トップページ | 「ねらいは『正社員ゼロ』? 『“生涯”ハケンで“低賃金”』に異議あり! 9.20緊急集会」が開催される【連合】 »
「労働行政ニュース」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
「速報」カテゴリの記事
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月4日(金)「第90回 労働政策審議会障害者雇用分科会」開催される(厚生労働省) (2019.10.04)
- 4月12日「第182回労働政策審議会雇用均等分科会」 議題は最長2年までの育児休業延長の要件など(2017.04.12)
- 【オススメ新刊書籍】『週4正社員のススメ』(安中繁 著・経営書院)4月下旬発行予定! (2017.04.12)
- 姉妹誌「先見労務管理」に連載中のさくらざわ博文氏が今夜のBSフジ・プライムニュースに出演!(2016.10.26)
「大臣・副大臣・政務官」カテゴリの記事
- 令和二年 年頭所感 加藤勝信厚生労働大臣 (2020.01.01)
- 【2019年 年頭所感】 厚生労働大臣 根本匠(2019.01.07)
- 最優秀賞はディスコ、SCSK、河合電器製作所 第1回「働きやすく生産性の高い企業・職場表彰」表彰式開催(厚生労働省・2017年3月10日)(2017.03.13)
- 「同一労働同一賃金の実現に向けた検討会」が最終回を迎える(2017.03.09)
- 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される(2017.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント