平成 24 年「労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)」の結果
定期健診の実施事業所は 91.9%
職場での受動喫煙がある労働者は 51.8%
厚生労働省は、9月19日、
「平成 24 年労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)」
の結果を取りまとめまして、公表しました。
労働安全衛生特別調査は、周期的にテーマを変えて調査を行っており、
平成 24 年は、
労働者の健康状況、健康管理に関する事業所や労働者の取組状況、意識
――などについて調査が行なわれました。
【調査結果のポイント】 詳細は別添(概況)をご覧ください。
【事業所調査】
時間外・休日労働が 100 時間を超える長時間労働者への医師による面接指導を実施している事業所のうち、「100 時間を超える全ての労働者に対して実施した」事業所は 81.6%
【P4・第3表】
メンタルヘルスケアに取り組んでいる事業所は 47.2%【P7・第9表】
定期健康診断を実施した事業所は 91.9%【P10・第 15 表】
【労働者調査】
長時間労働者への医師による面接指導等を過去6か月間に受けたことがある労働者は5.5%【P21・第 35 表】
現在の自分の仕事や職業生活に関して強い不安、悩み、ストレスを感じる事柄がある
労働者は 60.9%【P19・第 30 表】
職場で他の人のたばこの煙を吸引すること(受動喫煙)がある労働者は 51.8%【P23・
第 39 表】
| 固定リンク
« 東京都障害者就労支援協議会が「障害者雇用・就労推進 連携プログラム2013」策定! | トップページ | マザーズハローワークの拡充や「カムバック支援サイト」の創設などに150億円!~厚生労働省 平成26年度予算概算要求の内容⑤~ »
「労働行政ニュース」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「労働安全衛生法」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 【2019年 年頭所感】 安全衛生部長 椎葉茂樹(2019.01.08)
- 『労働基準広報』2019年1月1日・11日は、労働基準局長インタビュー、入管法改正、退職代行業者への対応など全88ページの 新年特別合併号です!(2018.12.27)
- 特集は「改正労働基準法(時間外上限規制・年休)の省令等」 『労働基準広報』№1971 2018/9/21号(2018.09.13)
- 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される(2017.02.24)
「医療・健康」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年10月16日(水)「第15回 過労死等防止対策推進協議会」開催される(厚生労働省)(2019.10.17)
- 【厚生労働省 3月1日】受動喫煙防止対策の強化について基本的な考え方の案を公表(2017.03.02)
- 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される(2017.02.24)
- 【平成29年 年頭所感】 塩崎恭久厚生労働大臣(2017.01.18)
「労働災害」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 【2019年 年頭所感】 安全衛生部長 椎葉茂樹(2019.01.08)
- 「肝がんと放射線被ばくに関する医学的知見」 報告書の概要(厚生労働省の「電離放射線障害の業務上外に関する検討会」)(2017.12.14)
- 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される(2017.02.24)
- 平成27年度の「過労死等の労災補償状況」を公表【厚生労働省】 決定までの期間がさらに迅速化(2016.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント