« 東京都障害者就労支援協議会が「障害者雇用・就労推進 連携プログラム2013」策定! | トップページ | マザーズハローワークの拡充や「カムバック支援サイト」の創設などに150億円!~厚生労働省 平成26年度予算概算要求の内容⑤~ »

2013年9月20日 (金)

平成 24 年「労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)」の結果

定期健診の実施事業所は 91.9%
職場での受動喫煙がある労働者は 51.8%




 厚生労働省は、9月19日、

「平成 24 年労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)」
の結果を取りまとめまして、公表しました。



 労働安全衛生特別調査は、周期的にテーマを変えて調査を行っており、
平成 24 年は、
労働者の健康状況、健康管理に関する事業所や労働者の取組状況、意識
――などについて調査が行なわれました。

H244650_04

【調査結果のポイント】 詳細は別添(概況)をご覧ください。
      
【事業所調査】
      
 時間外・休日労働が 100 時間を超える長時間労働者への医師による面接指導を実施している事業所のうち、「100 時間を超える全ての労働者に対して実施した」事業所は 81.6%
【P4・第3表】
 メンタルヘルスケアに取り組んでいる事業所は 47.2%【P7・第9表】
 定期健康診断を実施した事業所は 91.9%【P10・第 15 表】
      
【労働者調査】
      
 長時間労働者への医師による面接指導等を過去6か月間に受けたことがある労働者は5.5%【P21・第 35 表】
 現在の自分の仕事や職業生活に関して強い不安、悩み、ストレスを感じる事柄がある
労働者は 60.9%【P19・第 30 表】
 職場で他の人のたばこの煙を吸引すること(受動喫煙)がある労働者は 51.8%【P23・
第 39 表】

|

« 東京都障害者就労支援協議会が「障害者雇用・就労推進 連携プログラム2013」策定! | トップページ | マザーズハローワークの拡充や「カムバック支援サイト」の創設などに150億円!~厚生労働省 平成26年度予算概算要求の内容⑤~ »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

労働安全衛生法」カテゴリの記事

医療・健康」カテゴリの記事

労働災害」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成 24 年「労働安全衛生特別調査(労働者健康状況調査)」の結果:

« 東京都障害者就労支援協議会が「障害者雇用・就労推進 連携プログラム2013」策定! | トップページ | マザーズハローワークの拡充や「カムバック支援サイト」の創設などに150億円!~厚生労働省 平成26年度予算概算要求の内容⑤~ »