« 少子化対策として来年度までの時限立法である「次世代法」を延長~社会保障制度改革「プログラム法案」骨子の内容①~ | トップページ | 好評連載・トラブル防止の労働法実務は懲戒処分の有効要件・手続!中川恒彦氏の解釈例規物語・行政案内/全国労働衛生週間実施要綱~労働基準広報2013年9月21日号の内容~ »

2013年8月31日 (土)

木谷宏著 『社会的人事論』 労働調査会 【JILPT 今月の10冊】

 労働政策研究・研修機構(JILPT)のサイトでは、
同機構の労働図書館で受け入れた主な新着図書
――が「今月の10冊」のコーナーで、毎月コメント付きで紹介されています。
 その1冊として、
木谷宏著 『社会的人事論』 (労働調査会発行)

―年功制、成果主義に続く第3のマネジメントへ―

――が掲載されました。
 

1324_2

同書の内容
 従来の企業利益、経済的合理性を追求した経営戦略が行き詰まりを見せ、現在の社会環境の変化に対応した企業・人材・働き方が求められている。本書は、企業を単なる営利的存在ではなく、社会的存在として捉え、①経済・社会・環境のトリプル・ボトム・ラインによる企業経営、②働く人のプロフェッショナル人材化、③多様な働き方の実現――の3つを主軸に、新たな人事管理のフレームワークへの転換を提言する。

|

« 少子化対策として来年度までの時限立法である「次世代法」を延長~社会保障制度改革「プログラム法案」骨子の内容①~ | トップページ | 好評連載・トラブル防止の労働法実務は懲戒処分の有効要件・手続!中川恒彦氏の解釈例規物語・行政案内/全国労働衛生週間実施要綱~労働基準広報2013年9月21日号の内容~ »

お知らせ」カテゴリの記事

オススメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木谷宏著 『社会的人事論』 労働調査会 【JILPT 今月の10冊】:

« 少子化対策として来年度までの時限立法である「次世代法」を延長~社会保障制度改革「プログラム法案」骨子の内容①~ | トップページ | 好評連載・トラブル防止の労働法実務は懲戒処分の有効要件・手続!中川恒彦氏の解釈例規物語・行政案内/全国労働衛生週間実施要綱~労働基準広報2013年9月21日号の内容~ »