新会長に大西健造氏が就任! 【全国社会保険労務士会連合会】
全国社会保険労務士連合会は、6月28日(金曜日)、
東京會舘(東京都千代田区)で「平成25年度通常総会」を開催しました。
通常総会では、前日の6月27日(木曜日)に実施された会長選挙で選出された
大阪府社会保険労務士会推薦の大西健造(おおにし けんぞう)氏が新会長に就任しました。
また、石谷隆子氏(大阪府社労士会)が、連合会初の女性副会長として指名されました。
【大西 健造 会長の所信(要約)】
1.「社労士制度推進戦略室」の新規創設
番号法、TPP 交渉参加等の問題に対し、迅速かつ的確に対応するため、シンクタンクである「社労士総研」と連携し、タイムリーに意見表明を行う役割を担う「社労士制度推進戦略室」を設置します。
2.有識者理事の委嘱
開かれた会務運営を行うべく、外部有識者に理事として参画していただきます。
3.全国社会保険労務士政治連盟との関係強化
時代の変化に対応する制度改革のためには、社労士法改正等が必要であり、重要施策の実施のため政治連盟との連携を強化します。
【大西 健造 会長 プロフィール】
昭和16年11月6日生まれ
昭和43年6月3日 入会
【大阪府社会保険労務士会関係】
昭和56年6月~平成9年6月 理事
平成9年6月~平成13年6月 常任理事
平成13年6月~平成19年6月 副会長
平成19年6月~平成25年6月 会長
【連合会関係】
平成13年6月~平成15年6月 理事
平成15年6月~平成19年6月 常任理事
平成19年6月~平成25年6月 副会長
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「社会保険」カテゴリの記事
- 厚生労働省・平成26年度 国民医療費の概況~40兆8,071 億円、人口1人当たり32万1,100円~(2016.09.28)
- 政府・年金制度改革関連法案を閣議決定し国会に提出~500人以下の企業も労使合意に基づき企業単位で短時間労働者への適用拡大が可能~(2016.03.14)
- 塩崎大臣閣議後記者会見概要(平成28年3月8日(火曜日)8:22~8:28 ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】GPIFの運用先開示の方針、介護施設の実地指導、労働移動支援助成金の問題について(2016.03.10)
- 「新実務シリーズ/人事異動の法律ルールと実務Q&A・第11回・企業間人事異動(出向、転籍)②」「裁判例から学ぶ予防法務〈第16回〉南淡漁業共同組合事件(大阪高裁 平成24年4月18日判決)」~労働基準広報2016年1月21日号の内容~(2016.01.13)
- 平成28年度・診療報酬改定に関する最新情報~厚生労働省が平成28年度診療報酬改定の基本方針を公表~(2015.12.15)
「社会経済情勢」カテゴリの記事
- 一般職業紹介状況(平成28年7月分)【厚生労働省】 ○平成28年7月の有効求人倍率は1.37倍で前月と同じ水準。 ○平成28年7月の新規求人倍率は2.01倍で前月と同じ水準。(2016.08.30)
- 政府・「経済財政運営と改革の基本方針2016」「日本再興戦略2016」「ニッポン一億総活躍プラン」を閣議決定!(2016.06.03)
- 通勤手当の非課税限度額が月10万円から月15万円に引上げ(2016.04.01)
- 政府・年金制度改革関連法案を閣議決定し国会に提出~500人以下の企業も労使合意に基づき企業単位で短時間労働者への適用拡大が可能~(2016.03.14)
- 日本航空・客室乗務員の契約社員制度を廃止し在籍する契約社員を正社員に~2017年度入社は客室乗務員の新卒採用者数を350人程度(正社員)に~(2016.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント