« 「労働基準法施行規則第35条専門検討会」報告書を公表 【厚生労働省】 | トップページ | 第20回 東京国際ブックフェア (TIBF2013) は明日まで! »

2013年7月 4日 (木)

「平成24年度雇用均等基本調査」の結果公表 【厚生労働省】

 震災後に被災三県(※)を除外しないで行った初の調査
  ポジティブ・アクションに取り組む企業は32.5%に上昇
 
 育児休業取得者割合は男女いずれも低下
    震災後のマインド、不況感なども影響か



※ 福島県の一部の市町村は除外して調査している。

 厚生労働省は、本日(7月4日)、

「平成24年度 雇用均等基本調査」 の結果を公表した。
 調査は、「ポジティブ・アクション」の取組状況など10項目について平成24年10月1日現在の状況をまとめたもの。
 なお、前年度(平成23年度)の比率は、被災三県(岩手県、宮城県、福島県)を除いた集計であったが、平成24年度は、福島県の原子力災害対策特別措置法の警戒区域、計画的避難区域を設定された市町村及び緊急時避難準備区域を設定後解除された市町村を除外して集計したものとなっている。

 
 調査結果のポイントをみると、
 
「ポジティブ・アクションの進捗状況」については、
「ポジティブ・アクション」に取り組んでいる企業の割合は32.5%で、前年度調査より0.8%上昇した。
 
「育児休業取得者割合」については、
女性は、83.6%(前年度調査と比べて4.2ポイント低下)
男性は、1.89%(同0.74ポイント低下)
 
「育児休業取得者のいる事業所割合」については、
女性は、84.8%(前年度調査と比べて5.3ポイント低下)
男性は、 4.0%(同0.3ポイント上昇)
 
「子の看護休暇取得者割合」については、
女性は、26.1%(平成20年度調査と比べて10.9ポイント上昇)
男性は、 3.1%(同0.3ポイント上昇)


――となっている。
Mieruka_p2_2

  厚生労働省では、ポジティブ・アクションについて、助成金の活用や

問題に対する気付きが重要と考えて、

――の利用を呼びかけている。


|

« 「労働基準法施行規則第35条専門検討会」報告書を公表 【厚生労働省】 | トップページ | 第20回 東京国際ブックフェア (TIBF2013) は明日まで! »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

介護労働」カテゴリの記事

助成金」カテゴリの記事

女性」カテゴリの記事

働き方」カテゴリの記事

速報」カテゴリの記事

調査」カテゴリの記事

震災」カテゴリの記事

男女雇用機会均等法」カテゴリの記事

ワーク・ライフ・バランス」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「平成24年度雇用均等基本調査」の結果公表 【厚生労働省】:

« 「労働基準法施行規則第35条専門検討会」報告書を公表 【厚生労働省】 | トップページ | 第20回 東京国際ブックフェア (TIBF2013) は明日まで! »