8月中~下旬に研究会報告 【派遣制度在り方研究会の今後のスケジュール】
派遣制度研究会はあと2回開催予定
労政審では年内を目標にとりまとめか
「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」の7月の開催はないようです。
同研究会とその後のスケジュール(見通し)は、
【第15回 研究会】 8月上旬 研究会報告骨子(素案のようなもの)
【第16回 研究会】 8月中~下旬 研究会報告
【労働政策審議会で議論開始】 8月末~9月
→ 年内にとりまとめをすることが目標とされる見込み
――となっております。
研究会での議論のポイントは、
登録型派遣・製造業務派遣の在り方について
特定労働者派遣事業の在り方について
期間制限の在り方について
派遣先の責任の在り方について
労働者派遣のキャリアアップ措置について
――となっております。
なお、研究会報告は、
国会の附帯決議の「宿題」についての一定の整理をしたもの
審議会の議論のベースとなるもの
――となる見通しです。
なお、平成25年6月14日に閣議決定された「規制改革実施計画」では、
「労働者派遣制度の見直し」について「平成25年秋以降、労働政策審議会において議論を開始する」、「平成25年検討・結論、結論を得次第措置」とされています。
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「労働者派遣法」カテゴリの記事
- 厚生労働省・労働者派遣事業関係業務取扱要領(平成28年11月2日以降)を公開!(2016.11.08)
- 厚生労働省・「労働者派遣事業関係業務取扱要領」(平成28年4月1日以降)を公表!(2016.04.19)
- 「第111回 労働政策審議会職業安定分科会」開催される ~雇用の分野における障害者の差別禁止、合理的配慮の提供義務に対応した派遣元指針・派遣先指針の改正告示案要綱が「おおむね妥当」と認められ労働政策審議会に報告される(2016.02.24)
- 日雇派遣の原則禁止の見直しや労働契約申込みみなし制度の撤廃求める~経団連・「2015年度経団連規制改革要望」~(2016.02.23)
- 第234回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 ~ 改正障害者法の施行にあわせて派遣元・派遣先指針の改正案示される(2016.01.27)
「労働政策審議会」カテゴリの記事
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
- 特集は「改正労働基準法(時間外上限規制・年休)の省令等」 『労働基準広報』№1971 2018/9/21号(2018.09.13)
- 厚生労働省「第1回 柔軟な働き方に関する検討会」を開催(平成29年10月3日)今年度中にガイドラインを策定予定(2017.10.04)
- 不当解雇の金銭解決制度、「設計を検討すべき」にとどめる ~厚労省の検討会が報告書案~(20170529)(2017.05.30)
- 「同一労働同一賃金の実現に向けた検討会」が最終回を迎える(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント