FP試験の結果を発表 【金融財政事情研究会】
一般社団法人 金融財政事情研究会(金財・きんざい)は、
の結果を発表しました。
それによると、2級の学科試験の合格率が28.20%と
前回試験(今年1月実施 合格率14.04%)のおよそ倍となりました。
試験結果の詳細は、以下をご覧ください。
等級 |
学科 |
試験科目 |
受検申請者数 |
受検者数(A) |
合格者数(B) |
合格率(B/A) |
1級 |
学科 |
- |
- |
- |
- |
- |
実技 |
資産相談業務 |
- |
- |
- |
- |
|
2級 |
学科 |
- |
57,195 |
41,724 |
11,770 |
28.20% |
実技 |
個人資産 |
23,781 |
17,073 |
5,339 |
31.27% |
|
中小事業主 |
- |
- |
- |
- |
||
生保顧客 |
16,797 |
10,031 |
2,561 |
25.53% |
||
損保顧客 |
- |
- |
- |
- |
||
計 |
40,578 |
27,104 |
7,900 |
29.14% |
||
3級 |
学科 |
- |
35,439 |
25,897 |
17,659 |
68.18% |
実技 |
個人資産 |
20,799 |
17,119 |
10,829 |
63.25% |
|
保険顧客 |
18,270 |
12,088 |
8,608 |
71.21% |
||
計 |
39,069 |
29,207 |
19,437 |
66.54% |
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「能力開発」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和元年12月2日(月)認定NPO法人キャリア権推進ネットワークが「社会人の学び直し」をテーマに「第6回キャリア・コロッキアム」を開催(2019.12.03)
- 令和元年10月31日(木)「第2回 今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」開催される(厚生労働省)(2019.11.01)
- 令和元年10月3日(木)「第1回 今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」開催される(厚生労働省) (2019.10.03)
- 【2019年 年頭所感】 厚生労働省人材開発統括官 吉本明子(2019.01.09)
「FP」カテゴリの記事
- 平成28年度「技能検定」の実施状況まとめ ~新たに30万3544人(うちファイナンシャル・プランニング13万6035人)が「技能士」に~(2017.07.10)
- 【本日発行!オススメ新刊書籍】「迷ったら使う!マイナンバー実践ガイドQ&A」~図解・ガイドライン等からみる運用上の留意点~【弁護士・弁理士 野中武 著/労働調査会 発行】「あると心強い一冊」です(A5判 全304ページ 定価2500円+税)(2016.02.15)
- 子育て中の勤労者を支援するため、財形持家融資制度の貸付金利の引き下げ特例措置を2年間延長【厚生労働省】(2016.01.08)
- キャリアコンサルタント資格試験関係などの改正政省令案を「妥当」と報告 【第94回 職業能力開発分科会】(2015.11.26)
- マイナンバー制度 ~民間事業者の対応~ (平成27年1月版) 【内閣府】 ほぼすべての事業者が、マイナンバーを含む個人情報を適切に管理することが必要に(2015.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント