平成23年度 職業紹介事業報告の集計結果 【厚生労働省】
求人数(常用求人)は、
前年度比17.2%増の約292万人
厚生労働省は、本日(5月10日)付で「職業紹介事業報告書」(平成23年度報告)集計結果を発表しました。職業安定法(昭和22年法律第141号)では、職業紹介事業者に対し、各年度毎の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に提出するよう定めています。
報告書の【概要】は、次のとおりです。
● 民営職業紹介事業所(有料・無料)
1 新規求職申込件数……約443万件(対前年度比 0.4%減)
(1)有料職業紹介事業 4,226,152件(対前年度比 0.0%減)
(2)無料職業紹介事業 199,359件( 同 7.4%減)
2 求人数(常用求人)……約292万人(対前年度比17.2%増)
(1)有料職業紹介事業 2,435,751人(対前年度比18.3%増)
(2)無料職業紹介事業 483,718人( 同 12.2%増)
3 就職件数(常用就職)……約44万件(対前年度比
2.5%増)
(1)有料職業紹介事業 397,202件(対前年度比 2.7%増)
(2)無料職業紹介事業 43,795件( 同
0.7%増)
4 民営職業紹介事業所数……18,390事業所(対前年度比
2.2%減)
(1)有料職業紹介事業所数 17,556事業所(対前年度比 2.6%減)
(2)無料職業紹介事業所数 834事業所( 同
5.8%増)
5 手数料収入……約2,196億円(対前年度比
1.5%増)
(1)上限制手数料 56億9千万円(対前年度比50.8%減)
(2)届出制手数料 2,110億8千万円( 同 4.4%増)
(3)その他の手数料 27億9千万円( 同 12.2%増)
6 国外にわたる職業紹介状況
(1)新規求職申込件数 47,566件(対前年度比
14.1%増)
(2)求人数 16,820人( 同
14.4%増)
(3)就職件数 13,071件( 同
31.4%増)
● 特別の法人無料職業紹介事業の状況
1 新規求職申込件数 4,636件(対前年度比 29.9%増)
2 常用求人数 5,709人(同1.3%増)
3 常用就職件数 2,098件(同31.1%減)
4 特別の法人無料職業紹介事業所数 1,862事業所(同10.8%増)
● 地方公共団体無料職業紹介事業の状況
1 新規求職申込件数 33,283件(対前年度比 4.8%増)
2 常用求人数 134,080人(同103.5%増)
3 常用就職件数 6,445件(同40.6%増)
4 地方公共団体無料職業紹介事業所数 384事業所(同16.0%増)
| 固定リンク
「労働行政ニュース」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
「働き方」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 2019年11月28日(木曜日)大原記念労働科学研究所が2019年 第7回 労働科学研究所セミナー「誰もが生き生きと働ける社会を創る」(講演者・村木厚子氏)を開催(2019.12.06)
- 2019年11月22日(金曜日)令和元年の「いい夫婦の日」に中央大学戦略経営研究科「ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」が「第11回成果報告会」を開催 ~テーマは「多様な人材が活躍できる企業経営を目指して」(2019.12.06)
「職業紹介」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 職業安定分科会の懇談会にて「ハローワークの求人情報のオンライン提供」のスケジュール示される(2017.03.08)
- 一般職業紹介状況(平成28年7月分)【厚生労働省】 ○平成28年7月の有効求人倍率は1.37倍で前月と同じ水準。 ○平成28年7月の新規求人倍率は2.01倍で前月と同じ水準。(2016.08.30)
- 「雇用仲介事業等の在り方に関する検討会報告書」を公表(厚生労働省 平成28年6月6日付)(2016.06.06)
- 平成28年1月分「一般職業紹介状況」が公表【厚生労働省】平成28年1月の有効求人倍率は1.28倍で、前月に比べて0.01ポイント上昇(2016.03.01)
「調査」カテゴリの記事
- 「平成31年 就労条件総合調査」勤務間インターバル制度を導入している企業は3.7% 【厚生労働省】(2019.11.28)
- 令和元年10月31日(木)「第2回 今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」開催される(厚生労働省)(2019.11.01)
- 令和元年10月16日(水)「第15回 過労死等防止対策推進協議会」開催される(厚生労働省)(2019.10.17)
- 令和元年9月17日(火)認定NPO法人キャリア権推進ネットワークが「第5回キャリア・コロッキアム」を開催(2019.10.04)
- 厚生労働省・平成31年4月分の毎月勤労統計調査の結果確報を公表(2019.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント