「第1回たばこの健康影響評価専門委員会」が11日に開催 【厚生労働省】
「たばこの健康影響評価専門委員会」では、
下記の項目について、科学的知見に基づき
客観的かつ中立公正に検討を行うこととされています。
たばこの成分分析の実施等に関すること
たばこ及びたばこ成分の健康影響評価(リスク評価)に関すること
健康影響評価に基づき、健康影響を減じるための施策に関すること
その他、たばこ対策に必要な事項
※ 「リスク評価」とは、リスク(悪影響の発生確率と程度)の観点から、
評価対象の有害要因が健康に対して悪影響を及ぼす可能性を
科学的知見に基づいて評価すること
今後の検討が注目されます!
| 固定リンク
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「医療・健康」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年10月16日(水)「第15回 過労死等防止対策推進協議会」開催される(厚生労働省)(2019.10.17)
- 【厚生労働省 3月1日】受動喫煙防止対策の強化について基本的な考え方の案を公表(2017.03.02)
- 本日(2月24日) 塩崎恭久厚生労働大臣に日本禁煙学会などから「受動喫煙防止対策に関する要望書」が手渡される(2017.02.24)
- 【平成29年 年頭所感】 塩崎恭久厚生労働大臣(2017.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント