« 2020年からすべての都道府県で人口が減少 | トップページ | 「PM2.5」4月~5月は濃度の上昇にご注意を!【政府広報オンライン】 »

2013年3月28日 (木)

「労災保険の事業の種類に係る検討会」報告書 の概要 【労災保険部会】

 製造業の業種区分の再編、事業細目の再編などを提案



 昨日開催された第51回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会では、「労災保険の事業の種類に係る検討会」報告書 の概要が説明されました。
 同報告書は、平成27年度に予定されている労災保険料率改定に向けて、労災保険の事業の種類(業種区分)の見直し等を検討していた厚生労働省の「労災保険の事業の種類に係る検討会」(座長・岡村国和獨協大学経済学部教授)が3月21日にとりまとめまたものです。
 労災保険では、一般の継続事業の労災保険料率を55の事業の種類に分けて決めており、さらに、283の事業細目を設けています。

 報告書は、この業種区分のうち、「製造業」の中の「食料品製造業」と「たばこ等製造業」を統合すべきであるとしています(現在の両事業の保険料率はともに1000分の6)。

 また、「製造業」の160の事業細目については廃止すべきであるとしました。

 そして、「その他の各種事業」の事業細目については、①情報サービス業、②医療業、③社会福祉・介護業、④保育所、⑤認定こども園、⑥幼稚園――を新設することを提案しています。

Houkoku

 
 厚生労働省では、平成
27 年度の労災保険率改定までに、①業種区分の統合(省令、26年度中)②事業細目の再編(告示、25年度中)の改正を行い、それに応じたシステム改修を平成25 年度当初から行うこととしています。

|

« 2020年からすべての都道府県で人口が減少 | トップページ | 「PM2.5」4月~5月は濃度の上昇にご注意を!【政府広報オンライン】 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

労災保険法」カテゴリの記事

労働政策審議会」カテゴリの記事

労働災害」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「労災保険の事業の種類に係る検討会」報告書 の概要 【労災保険部会】:

« 2020年からすべての都道府県で人口が減少 | トップページ | 「PM2.5」4月~5月は濃度の上昇にご注意を!【政府広報オンライン】 »