« 【環境省】「微小粒子物質(PM2.5)に関する専門家会合の報告書」を掲載 | トップページ | 平成25年度から総排気量125cc以下のバイク便事業者も労災保険の特別加入の対象に~厚生労働省がパンフ作成~ »

2013年3月 5日 (火)

【環境省】「微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A」を掲載

 「どのような健康影響がありますか」など15個のQ&Aを掲載

 環境省は、このほど「微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報」に 

 「微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A」を掲載しました。
 Q&Aには、
Q. どのような健康影響がありますか。
Q. どの程度の濃度になると健康影響が生じますか。
Q. 「暫定的な指針となる値」には、どのような意味がありますか。
Q. 「暫定的な指針となる値」を超えた場合は、注意報や警報が発令されますか。
Q. 「暫定的な指針となる値」を超えた場合は、どのようなことに注意すればよいですか。
Q. 「暫定的な指針となる値」を超えた場合は、体育祭等の屋外での行事は中止する必要が
ありますか。
Q. マスクの着用は有効ですか。
Q. 空気清浄機はPM2.5 の除去に有効ですか。
――などについて分かりやすくまとめられています。

Rep_20130227qa__1

Rep_20130227qa__2

Rep_20130227qa__3

|

« 【環境省】「微小粒子物質(PM2.5)に関する専門家会合の報告書」を掲載 | トップページ | 平成25年度から総排気量125cc以下のバイク便事業者も労災保険の特別加入の対象に~厚生労働省がパンフ作成~ »

お知らせ」カテゴリの記事

医療・健康」カテゴリの記事

Q&A」カテゴリの記事

環境」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【環境省】「微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A」を掲載:

« 【環境省】「微小粒子物質(PM2.5)に関する専門家会合の報告書」を掲載 | トップページ | 平成25年度から総排気量125cc以下のバイク便事業者も労災保険の特別加入の対象に~厚生労働省がパンフ作成~ »