« 「第12次労働災害防止計画」は3月8日公示の見通し【厚生労働省】 | トップページ | 2012年度補正予算案が可決・成立。厚生労働省関連で3兆2198億円を計上 »

2013年2月27日 (水)

【ILO】「雇用を中心とした自然災害復興に関する国際シンポジウム」を3月14日に盛岡で開催!

東日本大震災の雇用の復興のノウハウ・事例を取りまとめ

国際労働機関(ILO)が、3月14日(木曜日)岩手県盛岡市・ホテルメトロポリタン盛岡にて「雇用を中心とした自然災害復興に関する国際シンポジウム」を開催します(主催:ILOアジア太平洋地域総局、協力:ILO駐日事務所、岩手労働局、岩手県、盛岡市)

 

日本では、東日本大震災の発生当初から、被災地内外において、雇用と労働に関する様々な取組みが実施されてきています。こうした東日本大震災の雇用と労働に関する復興の取組みを体型的に収集して、実用的な事例として取りまとめることは、アジア太平洋地域を含めた国際社会における自然災害対策に大変有益です(こうした自然災害後の雇用政策・取組みが体型的にまとめられたことは、これまで国際的にもほとんど例がありませんでした)。

ILOでは、東日本大震災における雇用を中心とした復興の取組みの事例・ノウハウを収集し体系的に取りまとめるプロジェクト(ILO日本震災雇用教訓プロジェクト)を行っています。

同プロジェクトの発案のきっかけには、2011年12月に開催されたILOアジア太平洋地域会議の日本政府が主催する特別セッションでは、東日本大震災を契機に、自然災害の多いアジア太平洋地域の各国が被災地の雇用問題について経験を共有し合い、今後の雇用政策に生かすことを目的とした話し合いが行われたこと――などがありました。

ILOでは、被災地等における一般の人々、特に若者、女性、子ども、高年齢者などから直接ニーズを聞くなど、生の声を大切に事例・ノウハウの収集を行っています(取りまとめられる事例等は300以上にもなるものとみられます)

 

 3月14日に開催される「雇用を中心とした自然災害復興に関する国際シンポジウム」は、国内外から専門家、実務家を集め、東北における復興の取り組みからの知見を共有することを目的としています。同シンポジウムにおいて交わされた議論はレポートとして取りまとめられて、今年月にスイス・ジュネーブで開催される第回防災グローバル・プラットフォームにおいて配布される予定です。

 

現在、ILO駐日事務所では、「一般参加」の参加申込みを受け付けています。

詳細は、こちらをご覧ください。

 





「雇用を中心とした自然災害復興に関する国際シンポジウム」

 

1.日時: 平成25314日(木)15:30-18:00

 

 

2.場所: 岩手県 盛岡市 ホテルメトロポリタン盛岡「岩手の間

(盛岡市盛岡駅前通1−44 

 

3.出席者: 

スピーカーとしてアジア太平洋地域各国からの自然災害復興経験のある政府関係者、使用者及び労働者団体代表者 を招聘するほか、日本国政府関係者、岩手県関係者、学識者、復興にかかわるNPONGO関係者が参加する。一般公開。

参加国

バングラデシュ、カンボジア、インドネシア、マレーシア、パキスタン、フィリピン、ベトナム

 

4.参加申込み方法: 

参加ご希望の方は、314日国際シンポジウム(盛岡)と明記の上、お名前、ご所属、ご連絡先(電話・emailアド レス)をilo-tokyo@ilotokyo.jp またはファックス0354672700宛てにお送りください。※個人情報は、参加申し込みに使用致します。


5.プログラム

15:30

歓迎挨拶 達増拓也 氏 岩手県知事

歓迎挨拶 谷藤裕明 氏 盛岡市長

開会挨拶 市川佳子 氏 日本労働組合総連合会総合国際局長

開会挨拶 伊藤瞬一 氏 岩手県経営者協会専務理事

開会挨拶 小林健 氏 岩手県労働局局長

 

15:45

報告:世界における雇用と生計手段回復のための取り組み

小山淑子 氏 ILO アジア太平洋地域総局、雇用労働教訓発信プロジェクトプロジェクト・チーフテクニカルアドバイザー

 

16:10

日本における取り組みの発表

 小宅栄作 氏 厚生労働省 職業安定局 雇用政策課雇用復興企画官

 伊藤実 氏 労働政策研究・研修機構(JILPT)特任研究員

 岡本敬史 氏 RCF復興チームディレクター

 野際紗綾子 氏 難民を助ける会東北事務所長

16:50

アジア太平洋地域各国による、各国における経験の発表

 ルスナディ・パジャン氏 後進地域開発省上級アドバイザー、インドネシア

 ムハマド・イドレス・マスード氏 国家防災局、パキスタン

 ロサリンダ・バルドズ氏 労働雇用省事務次官、フィリピン(未定)

17:20

質疑応答

17:35

議論のまとめ

17:45

閉会挨拶 上岡恵子 氏 駐日事務所代表

|

« 「第12次労働災害防止計画」は3月8日公示の見通し【厚生労働省】 | トップページ | 2012年度補正予算案が可決・成立。厚生労働省関連で3兆2198億円を計上 »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

オススメ」カテゴリの記事

震災」カテゴリの記事

海外&外国」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ILO】「雇用を中心とした自然災害復興に関する国際シンポジウム」を3月14日に盛岡で開催!:

« 「第12次労働災害防止計画」は3月8日公示の見通し【厚生労働省】 | トップページ | 2012年度補正予算案が可決・成立。厚生労働省関連で3兆2198億円を計上 »