国家検定FP技能検定試験の試験問題の事前漏洩が判明!
厚生労働省は、昨日(1月28日)、平成 25 年 1 月 27 日(日曜日)実施の国家検定ファイナンシャル・プランニング技能検定試験(FP技能検定試験)について、試験実施団体である一般社団法人金融財政事情研究会から試験問題が事前に漏洩していたとの報告があったことを公表しました。
報告を受けた同省によると、試験終了後に同研究会のホームページ上に掲載する予定だった試験問題が、試験前に掲載され、見ることができる状態になっていたとのことです。
厚生労働省では、現在、2つの試験団体(FP技能検定試験の概要を参照)を通じて、詳細な報告を求めているところであり、報告された事実を基に厳正に対処していく方針とのことです。
試験問題が漏洩されたとする試験(以下の○を付したもの)の受検申請をされた方は、研究会とFP協会を合わせて延べ約26万人になるとのことです。
試験問題が漏洩されたとする試験
(2級実技試験(資産設計提案業務) と
3級実技試験(資産設計提案業務) 以外の試験)
一般社団法人金融財政事情研究会(金財・きんざい)
実施試験科目
○ 1級学科試験
○ 2級学科試験(※)
○ 2級実技試験(個人資産相談業務) 2級実技試験(資産設計提案業務)
○ 2級実技試験(中小事業主資産相談業務)
○ 2級実技試験(生保顧客資産相談業務)
○ 3級学科試験(※)
○ 3級実技試験(個人資産相談業務) 3級実技試験(資産設計提案業務)
○ 3級実技試験(保険顧客資産相談業務)
特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(FP協会)
実施試験科目
○ 2級学科試験(※)
○ 3級学科試験(※)
※ 2級及び3級の学科試験は、研究会とFP協会とで共通の試験問題を使用しています。
FP技能検定試験の概要
ファイナンシャル・プランニング技能検定試験は、「顧客の資産に応じた貯蓄・投資等のプランの立案や相談に必要な能力を有しているか」を検定する試験。 試験は1級、2級及び3級に区分して行われ、学科試験と実技試験を合格すると「○級ファイナンシャル・プランニング技能士」の資格を得られる。
試験は、一般社団法人金融財政事情研究会(金財・きんざい)と特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(FP協会)の2つの団体で実施している。
| 固定リンク
« 【労働基準法違反容疑】女子高校生等に添い寝や肩もみをさせる「JKリフレ」を一斉捜索(警視庁) | トップページ | 平成25年度 厚生労働省予算案の内容~その①~ 本日25年度予算案が閣議決定! »
「事件」カテゴリの記事
- 労働基準広報2017年3月1日号のポイント~特集/「同一労働同一賃金ガイドライン案」の内容②(2017.02.08)
- 日本バス協会に対し、労働時間管理等の徹底を要請【平成28年4月25日 厚生労働省・労働基準局長】今年1月の軽井沢スキーバス事故を受け全国の労働基準監督署にて実施した緊急の集中監督の結果を踏まえて(2016.04.25)
- 塩崎大臣閣議後記者会見概要(H27.7.14(火)8:44~8:48ぶら下がり)【厚生労働省・広報室】 年金情報の流出問題、安保法制について(2015.07.16)
- 塩崎大臣閣議後記者会見概要(H27.7.3(金)8:43~8:50)【厚生労働省・広報室】伊勢志摩サミット保健大臣会合(神戸市)、「働き方改革推進プロジェクトチーム」設置、ABCマート書類送検、母乳のインターネット販売など(2015.07.07)
- 平成26年の1年間に都内の道路貨物運送業216事業場を臨検監督 ~181事業場(83.8%)に法令違反(2015.07.03)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 令和三年 年頭所感 【田村憲久厚生労働大臣】(2021.01.05)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和二年 年頭所感 渡辺由美子 子ども家庭局長(2020.01.08)
- 令和二年 年頭所感 宮嵜雅則健康局長(2020.01.08)
「FP」カテゴリの記事
- 平成28年度「技能検定」の実施状況まとめ ~新たに30万3544人(うちファイナンシャル・プランニング13万6035人)が「技能士」に~(2017.07.10)
- 【本日発行!オススメ新刊書籍】「迷ったら使う!マイナンバー実践ガイドQ&A」~図解・ガイドライン等からみる運用上の留意点~【弁護士・弁理士 野中武 著/労働調査会 発行】「あると心強い一冊」です(A5判 全304ページ 定価2500円+税)(2016.02.15)
- 子育て中の勤労者を支援するため、財形持家融資制度の貸付金利の引き下げ特例措置を2年間延長【厚生労働省】(2016.01.08)
- キャリアコンサルタント資格試験関係などの改正政省令案を「妥当」と報告 【第94回 職業能力開発分科会】(2015.11.26)
- マイナンバー制度 ~民間事業者の対応~ (平成27年1月版) 【内閣府】 ほぼすべての事業者が、マイナンバーを含む個人情報を適切に管理することが必要に(2015.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント