労働基準広報2012年11月21日号の予告
労働調査会発行 労働基準広報2012年11月21日号の予告です
●連載/トラブル防止の労働法実務
~第9回・雇用保険給付の有効活用のしかた③~
自己都合離職者は待期期間終了後3カ月間の「給付制限」が
(関東学園大学講師・布施直春)
今回は、「雇用保険給付の有効活用のしかた③」として、基本手当をもらう手順とスケジュールなどについて解説してもらった。雇用保険の基本手当の受給に際しては、自己都合による離職者の場合は、「待期期間(7日間)」が終了してから3カ月間、「給付制限」を受ける。この「給付制限」は、基本手当の支給が3カ月間ストップされ、その日数分が後に繰り延べされるもので、給付日数が減らされるものではない。
●先生、面接お願いします!~産業医が伝えたい本音の話~
第8回 復職支援と再発
病気の原因の振り返り
(労働衛生コンサルタント事務所プライム代表 医師・木田哲二)
●ひと・はなし/中野雅之 労働基準局長に聞く
全国で改正労契法の説明会を開催 最低賃金の逆転解消などに尽力
●知っておくべき職場のルール<第6回>「休日」
原則は毎週少なくとも1回付与 4週4日はあくまで例外
(編集部)
●行政案内
11月は「労働時間適正化キャンペーン」期間です。
(厚生労働省・都道府県労働局・労働基準監督署)
●NEWS
(厚労省・来年度から建設事業主対象の助成金刷新)若者の入職促進する取組みに最高200万円/
(印刷業の有機則等調査の最終結果)有機溶剤作業主任者を選任していない事業場58%/
(厚労省・24年8月末の行動計画等の状況)次世代法の認定企業が大幅に増え1300社突破/ほか
●商道縁尋 『物通革命』を遂げた男(人物ライター・長岡孝明)
●連載 労働スクランブル第129回(労働評論家・飯田康夫)
●第44回(平成24年度)社会保険労務士試験⑤~健康保険法~
●わたしの監督雑感 静岡・三島労働基準監督署長 西村安弘
●今月の資料室
●労務相談室
不利益変更
〔夏期期間終了に伴いパート勤務時間短縮〕不利益変更にあたるか
回答者 弁護士・荻谷聡史
不利益変更
〔部門別の賃金支払日に変更〕支払日早まれば問題ないか
回答者 弁護士・鈴木一嗣
労働契約法
〔改正労契法による無期契約への転換制度〕労働者への周知必要か
回答者 弁護士・新弘江
見本誌の送付、ご購読の申込み等はこちらから
http://rouki.chosakai.ne.jp/
| 固定リンク
« 11月7日に「第3回 今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が開催!有識者からヒアリングを実施予定 | トップページ | 「キャリア支援企業表彰2012」 ~人を育て・人が育つ企業表彰~ »
「掲載号予告」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2019年1月1日・11日は、労働基準局長インタビュー、入管法改正、退職代行業者への対応など全88ページの 新年特別合併号です!(2018.12.27)
- 特集は「改正労働基準法(時間外上限規制・年休)の省令等」 『労働基準広報』№1971 2018/9/21号(2018.09.13)
- ご愛読誠にありがとうございます。 小誌編集部のブログが40万PV達成(2017.05.25)
- 労働基準広報2017年3月1日号のポイント~特集/「同一労働同一賃金ガイドライン案」の内容②(2017.02.08)
- ●特集/有期労働者の円滑な無期転換のために●弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~ 第28回 過労死白書①~労働基準広報2016年12月1日号のポイント~(2016.11.14)
「労働基準法」カテゴリの記事
- 【2019年 年頭所感】 安全衛生部長 椎葉茂樹(2019.01.08)
- 『労働基準広報』2019年1月1日・11日は、労働基準局長インタビュー、入管法改正、退職代行業者への対応など全88ページの 新年特別合併号です!(2018.12.27)
- 特集は「改正労働基準法(時間外上限規制・年休)の省令等」 『労働基準広報』№1971 2018/9/21号(2018.09.13)
- 厚生労働省「第1回 柔軟な働き方に関する検討会」を開催(平成29年10月3日)今年度中にガイドラインを策定予定(2017.10.04)
- 厚生労働省が「第2回同一労働同一賃金部会」と「第134回労働条件分科会」を同日開催 「働き方改革実行計画」が共通テーマ(2017.05.15)
「労働契約法」カテゴリの記事
- 厚生労働省が「第2回同一労働同一賃金部会」と「第134回労働条件分科会」を同日開催 「働き方改革実行計画」が共通テーマ(2017.05.15)
- 「転勤に関する雇用管理のポイント(仮称)」策定に向けた研究会が最終回を迎える【平成29年2月22日】(2017.02.23)
- 【全求協】会員65社の求⼈メディアが『固定残業』や『職場情報』の提供促進を実施【今年12⽉1⽇以降に明記がない場合は掲載拒否も】(2016.06.16)
- 「雇用仲介事業等の在り方に関する検討会報告書」を公表(厚生労働省 平成28年6月6日付)(2016.06.06)
- 政府・「ニッポン一億総活躍プラン」の国民会議案を決定!~労働基準法の時間外労働規制の在り方について再検討を開始~(2016.05.19)
「雇用保険法」カテゴリの記事
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 【2019年 年頭所感】 厚生労働省職業安定局長 土屋喜久 (2019.01.09)
- 雇用保険法の改正法律案要綱は1月上旬にも検討の見通し【雇用保部会】(2016.12.27)
- 厚生労働省・雇用保険の基本手当日額を変更~8月1日(月)から実施~(2016.07.29)