« 年功的な昇給減らし貢献や能力を評価する割合を増やす企業が約6割に | トップページ | 平成24年9月 一般職業紹介状況(厚生労働省) »

2012年10月30日 (火)

労働基準広報2012年11月11日号の予告

労働調査会発行 労働基準広報2012年11月11日号の予告です

●特集/長時間労働と健康障害の防止
健康・精神障害の発生防止のため使用者は労働時間の適正な管理を
(編集部)

長時間にわたる過重な労働は、労働者に疲労の蓄積をもたらす最も重要な要因と考えられており、さらには、脳・心臓疾患の発症との関連性が強いという医学的な根拠も存在している。ここでは、長時間労働と健康障害の関連性についてみていくとともに、長時間労働に係る諸問題を防止するために使用者が取るべき措置について解説していく。

●労働判例解説/アメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニー事件
(平成24年1月13日・東京地裁判決)
競合他社の取締役に就任した者への退職金不支給
競業禁止の範囲が広範過ぎるとして本件競業避止条項を無効と認定

(弁護士・新弘江〔あだん法律事務所〕)

●ひと・はなし/金子順一 厚生労働事務次官に聞く
改正派遣法・改正労働契約法の的確な実施に努める

●企業の安全配慮義務/過労死・過労自殺 そのときどうする?
第21回 事前予防と事後対応
安全配慮義務の履行が争点に 日頃から労働者の健康管理を
(弁護士・井澤慎次)

●労使のためのファイナンス
第11回 退職金と弔慰金
普段気にする事のない弔慰金ですが…
(ファイナンシャルプランナー・浮地辰雄)

●NEWS
(高齢者雇用確保措置の実施・運用指針案示される)就業規則の退職事由該当なら不継続可能/
(民間主要企業の24年夏の賞与)3年ぶりに前年下回り2.79%減の72万6345円/
(厚労省・24年度第2次採択分)雇用の厳しい地域支援する新事業に15 ヵ所を追加/
(弊社が実施する厚生労働省の委託事業)職長に有益な安全衛生情報をメルマガで配信/ほか

●連載 労働スクランブル第128回(労働評論家・飯田康夫)
●第44回(平成24年度)社会保険労務士試験④~労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識~
●わたしの監督雑感 静岡・浜松労働基準監督署長 西野正己
●労務相談室だより

●労務相談室
募集・採用
〔雇用契約書などの契約書の押印〕必要なくなったのか
回答者 弁護士・岡村光男

労働基準法
〔特例事業場と一般の事業場〕休憩、変形制の具体的相違点は
回答者 弁護士・小森光嘉

雇用保険法
〔嘱託に変更し12月は正社員時残業代のみ〕高年齢雇用継続給付は
回答者 特定社労士・大槻智之

見本誌の送付、ご購読の申込み等はこちらから
http://rouki.chosakai.ne.jp/

1029

|

« 年功的な昇給減らし貢献や能力を評価する割合を増やす企業が約6割に | トップページ | 平成24年9月 一般職業紹介状況(厚生労働省) »

掲載号予告」カテゴリの記事

労働行政ニュース」カテゴリの記事

労働者派遣法」カテゴリの記事

労働契約法」カテゴリの記事

雇用保険法」カテゴリの記事

高齢者雇用」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 労働基準広報2012年11月11日号の予告:

« 年功的な昇給減らし貢献や能力を評価する割合を増やす企業が約6割に | トップページ | 平成24年9月 一般職業紹介状況(厚生労働省) »