希望者全員が65歳以上まで働ける企業は48.8%+「YKKの定年制廃止も視野にした定年延長への取り組み」を紹介!
平成24年「高年齢者の雇用状況」集計結果
厚生労働省は10月18日、高年齢者を65歳まで雇用するための「高年齢者雇用確保措置」の実施状況など、平成24年「高年齢者の雇用状況」(6月1日現在)の集計結果をとりまとめた。
それによると、高年齢者雇用安定法により義務づけられている高年齢者雇用確保措置(定年制の廃止、定年の引上げ、継続雇用制度の導入。現在(平成22年4月以降)は64歳、25年4月以降は65歳)の実施済企業割合は97.3%(前年比1.6ポイント上昇)となっている。
これを中小企業(31~300人)と大企業(301人以上)に分けてみると、中小企業97.0%(前年比1.7ポイント上昇)、大企業99.4%(同0.4ポイント上昇)となっている。
雇用確保措置の内訳をみると、雇用確保措置の実施済企業のうち、①「定年の廃止」により雇用確保措置を講じている企業は2.7%(同0.1ポイント減)、②「定年の引上げ」により雇用確保措置を講じている企業は14.7%(同0.1ポイントの上昇)、③「継続雇用制度の導入」により雇用確保措置を講じている企業は82.5%(同0.1ポイントの減)となっており、定年制度により雇用確保措置を講じるよりも、継続雇用制度により雇用確保措置を講じる企業の比率が圧倒的に高い。
また、「希望者全員が65歳以上まで働ける企業」の割合は48.8%(前年比0.9ポイント上昇)、「70歳まで働ける企業」の割合は18.3%(同0.7ポイント上昇)となっている。
詳しくは、厚生労働省のHPに掲載されています。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002m9lq.html
P.S 「YKKの定年制廃止も視野にした定年延長への取り組み」を紹介!
本誌労働基準広報では、人事大事の時代<事例編>のコーナーにおいて、YKKグループの定年制廃止も視野にした定年延長への取り組みを、12月11日号で掲載する予定です。
同社では、2013年度から65歳への段階的定年延長をスタートし、「できるだけ早い時期に」定年制廃止の環境を目指すとしています。
高年齢者雇用確保措置について、大多数の企業が「継続雇用制度」で対応している中で、同社は、なぜ「定年延長」に踏み切ることにしたのでしょうか?
詳しくは本誌12月11日付号(予定)で紹介します。
見本誌の送付、ご購読の申込み等はこちらから
http://rouki.chosakai.ne.jp/
| 固定リンク
「掲載号予告」カテゴリの記事
- 『労働基準広報』2019年1月1日・11日は、労働基準局長インタビュー、入管法改正、退職代行業者への対応など全88ページの 新年特別合併号です!(2018.12.27)
- 特集は「改正労働基準法(時間外上限規制・年休)の省令等」 『労働基準広報』№1971 2018/9/21号(2018.09.13)
- ご愛読誠にありがとうございます。 小誌編集部のブログが40万PV達成(2017.05.25)
- 労働基準広報2017年3月1日号のポイント~特集/「同一労働同一賃金ガイドライン案」の内容②(2017.02.08)
- ●特集/有期労働者の円滑な無期転換のために●弁護士&元監督官がズバリ解決!~労働問題の「今」~ 第28回 過労死白書①~労働基準広報2016年12月1日号のポイント~(2016.11.14)
「労働行政ニュース」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
「高齢者雇用」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 【2019年 年頭所感】 厚生労働省職業安定局長 土屋喜久 (2019.01.09)
- 「平成29年度高年齢者雇用開発コンテスト」表彰式(平成29年10月4日)(2017.10.04)
- 厚生労働省・広報誌「厚生労働」10月号を発行!(2016.10.03)
- 厚生労働省・「65歳超雇用推進助成金」創設へ~66歳以上の継続雇用制度の導入措置を実施した場合に一定額を助成~(2016.08.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント