« 改正労働者派遣法の注意点③ 【グループ企業派遣 派遣割合の計算方法】 | トップページ | 10月1日施行「改正労働者派遣法の解説」を特集掲載 + 本日付で新しい「労働者派遣事業関係業務取扱要領」が掲載に! »

2012年9月18日 (火)

65歳以上の高齢者人口が初めて3000万人超える

総務省は、16日、「敬老の日」(9月17日)を迎えるに当り、統計からみた我が国の高齢者のすがたを取りまとめた。

 これによると、65歳以上の高齢者人口(平成24年9月15日現在推計)は3074万人で、初めて3000万人を超えた。

総人口に占める高齢者の割合は24.1%となり、人口、割合共に過去最高となった。これを前年(2972万人、23.3%)と比べると、102万人、0.8ポイント増と大きく増加している。

総務省統計局では、「これは、いわゆる「団塊の世代」と呼ばれる方々のうち昭和22年生まれの方々が、新たに65歳に達したことによるものと考えられる」と分析している。
 
男女別にみると、男性は1315万人(男性人口の21.2%)、女性は1759万人(女性人口の26.9%)と、女性が男性より444万人多くなっている。
 
年齢階級別にみると、70歳以上人口は2256万人(総人口の17.7%)で、前年に比べ70万人、0.6ポイント増、75歳以上人口は1517万人(同11.9%)で、48万人、0.4ポイント増、80歳以上人口は893万人(同7.0%)で、38万人、0.3ポイント増、85歳以上人口は430万人(同3.4%)で、24万人、0.2ポイント増となっている。
 

919_2

|

« 改正労働者派遣法の注意点③ 【グループ企業派遣 派遣割合の計算方法】 | トップページ | 10月1日施行「改正労働者派遣法の解説」を特集掲載 + 本日付で新しい「労働者派遣事業関係業務取扱要領」が掲載に! »

労働行政ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 65歳以上の高齢者人口が初めて3000万人超える:

« 改正労働者派遣法の注意点③ 【グループ企業派遣 派遣割合の計算方法】 | トップページ | 10月1日施行「改正労働者派遣法の解説」を特集掲載 + 本日付で新しい「労働者派遣事業関係業務取扱要領」が掲載に! »