« 平成24年度地方労働行政運営方針が公表される | トップページ | ここが見所!!労働基準広報2012年5月1日付号のポイント »

2012年4月11日 (水)

☆彡 姉妹誌『先見労務管理』がリニューアル! ☆ミ

労働調査会発行『労働基準広報』のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

本日は、姉妹誌 『先見労務管理』 ―賃金統計と雇用実務― の表紙が4月10日号から
リニューアルしたことについてです。

Photo_4


 このように春らしい色彩になりました。

 ちなみに ↓ こちらは、前号までの表紙です。

Sennken_kyu

『先見労務管理』は、月2回発行(毎月10日号と25日号)、年間24冊の定期刊行物。
  毎号64ページには、賃金統計と雇用関係の記事をはじめ、今を読み解く話題の書籍紹介、労務相談室、税務相談、最新労働判例、全国のハローワークの紹介などが掲載されています。
 今年に入ってからの特集記事では、春闘のキーマンへのインタビュー、石巻のレポート、大震災以後注目されるテレワークなど、時代に求められる独自企画を掲載しています。

 編集長いわく「表紙の刷新は、実に20数年ぶり」とのこと。

 『労働基準広報』ともどもよろしくお願いいたします。

2012.4.10 先見労務管理

先見労務管理 4・10 コンテンツ


【2012 年春闘特集Ⅲ】

大半で定昇維持も一時金は厳しい回答に

3月14 日に春闘の相場形成に強い影響力を持つ自動車、電機など主要企業の一斉回答が行われた。賃金については、焦点となっていた定期昇給が大半の企業で維持されたものの、一時金については、トヨタが年間178万円の満額回答だったものの、他は軒並み要求を下回る結果となった。

【ニュース】
大学の内定率は80.5%で過去最低を脱する(今春大学等新卒者の就職状況調査(2月1 日現在)まとまる)
大学等進学者で安定就業しているのは5 割未満(政府が6 月めどに「若者雇用戦略」を策定)
労働契約法の改正案を答申(来年4月の施行を目指す)
パワハラの予防・解決に向け提言(いじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議)
資産運用のあり方について検討(厚生年金基金等の資産運用特別対策本部)
労働経済指標

【ライブラリー】
 『労働法』(林弘子著)

【労務相談室】
 平均賃金の算定方法/勤務期間3ヵ月未満で休業日ある際の計算方法は

【データファイル】
 平成23 年「賃金構造基本統計調査(全国)」結果②
 女性課長職の平均賃金月額は44 万1200 円 (厚生労働省調べ)

【年功序列・終身雇用の逆襲!?[6]】
 事例5:東京管理職ユニオン  ジャーナリスト 吉田典史

【退職金、企業年金-現在・過去・未来-[22]】
 退職金・企業年金の役割を考える  栩木敬

【判例詳解[125]】ヤマダ電機・アデコ事件

 私的理由の従業員暴行行為に会社責任ない  中央大学非常勤講師 清水弥生

【全国ハローワーク探訪[548]】
 一人でも多くの方の就職実現を目指して  北海道・帯広公共職業安定所 安部勉

|

« 平成24年度地方労働行政運営方針が公表される | トップページ | ここが見所!!労働基準広報2012年5月1日付号のポイント »

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ☆彡 姉妹誌『先見労務管理』がリニューアル! ☆ミ:

« 平成24年度地方労働行政運営方針が公表される | トップページ | ここが見所!!労働基準広報2012年5月1日付号のポイント »