茨城労働局の「まんがde最低賃金」を読んで
労働調査会発行『労働基準広報』のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
本日は、茨城労働局労働基準部賃金室が発行している パンフレット「まんがde最低賃金」についてです。
この全8ページのパンフレット、実は、アニメの主人公風の高校生「ケンタ」と最低賃金にとても詳しい「最賃仙人」との掛け合いがとても楽しいマンガなのです。
「最低賃金制度」というと、難しい、とっつきにくいと思わる方もいるかもしれませんが、
このマンガを読むだけで、
アルバイトでも、高校生でも、最低賃金が適用されるの?
通勤手当もらっているけど、それ含めたら最低賃金上回るけれども?
時給ではなく、日給や週給だけど?
最低賃金って誰が決めているの?
「最低賃金との差額を払ってくれ」なんて社長に言いづらいのだけど、どうしたらいいの?
―― などが、スポンジに水が吸収されるように、「すっ」とわかります。
全ページが、ご気味いいテンポで流れていきます。
そして、ラストにはちょっとセンチな気持ちにも
「最賃仙人ありがとう!」というケンタ君の声が聞こえてきそうです。
茨城労働局では、このパンフレットを県内の労働基準監督署やハローワークなどの公的機関の窓口をはじめ、大学や高校などでも配布しています。
学生の方やアルバイトをされている方は、もちろん社会人の方にもおすすめです!
| 固定リンク
「労働行政ニュース」カテゴリの記事
- 厚労省・第1回「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」を開催 IT化等による新しい事業モデル・サービスに対応した制度の在り方などを検討【令和3年1月6日】(2021.01.07)
- 『労働基準広報』2020年12月1日号の特集は「政府のテレワーク関係『令和3年度予算概算要求』」(2020.11.25)
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年10月28日(月)「第21回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省)(2019.11.05)
「オススメ」カテゴリの記事
- 令和元年12月13日「第136回 労働政策審議会 職業安定分科会雇用保険部会」開催される(厚生労働省) 自己都合離職者の給付制限期間の短縮、マルチジョブホルダーへの適用など多岐にわたる改正項目が示される (2019.12.13)
- 2019年11月22日(金曜日)令和元年の「いい夫婦の日」に中央大学戦略経営研究科「ワーク・ライフ・バランス&多様性推進・研究プロジェクト」が「第11回成果報告会」を開催 ~テーマは「多様な人材が活躍できる企業経営を目指して」(2019.12.06)
- 令和元年10月29日(火)「第133回労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会(ペーパーレス)」開催される(厚生労働省) (2019.11.11)
- 令和元年9月17日(火)認定NPO法人キャリア権推進ネットワークが「第5回キャリア・コロッキアム」を開催(2019.10.04)
- 認定NPO法人キャリア権推進ネットワークが「ワールドカフェ2017」を開催 株式会社ビースタイルの『踊る広報』こと柴田菜々子氏に学ぶ 週3日勤務など柔軟な働き方の秘訣とは(2017年10月2日) (2017.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント